イイダコ
おばちゃんが、「イイダコがあるから買っていって」というので、何となく衝動買いをしてしまった。
イイダコの「いい」は「飯」であり、それが産卵期前の卵だという程度の知識はあったが、それがイイダコという種類だとは、恥ずかしながら知らなかった。
塩でもみながら洗っていると、腕の付け根にオレンジ色の環が見えるが、これがイイダコの特徴だという。
「茹でておけば、おでんや唐揚げ、何にでも出来るでね~」と言われたので、素直に茹でておくことにした。量が多いので、一度にお湯の中に入れてしまうと、湯温が下がってしまう。少量ずつ茹で上げた。
大ぶりのものは、茹でたものをそのままぶつ切りにして、わさび醤油でいただいた。中間サイズは里芋と煮てもらい、小降りのもの全てをおでんに入れた。「飯」はまだ入っていないものが多かったが、肝の味がとても濃厚で美味しく、家族全員であっという間にいただいた。
| 固定リンク
コメント
イイダコの飯ってタマゴの事だったんですか!
恥ずかしながら知りませんでした、飯の字を使いますのでご飯に関係すると思ってました。
アツ!そうかタマゴが飯粒のように見える事から付いたのでしょうか?そうだとすると納得です。
投稿: 北割H | 2007年2月12日 (月) 15時22分
おぢさん、ただ今です。
厚かましいお願いを聞いていただいてありがとうございました。
イイダコ美味しそうですね。
新鮮な魚介類をつまみに一杯が一番ですね。
ちょっと筋肉痛のtakuakiより。
投稿: takuaki | 2007年2月12日 (月) 16時45分
その通りです、卵が飯粒のように見えるから
飯蛸の名前が付いているようです。
新鮮なものをゆでて、頭からかぶりつくのが美味しいですね。
大きいものは、ゆでても全長15cmくらいあるから、食べ応えがありますよ。
takuakiさん、おかえりなさい。
怪我をしなかったですか?
明日から、早起き頑張ってくださいね。
投稿: からっぽ親父 | 2007年2月12日 (月) 20時58分
>卵が飯粒のように見えるから
飯蛸の名前が付いているようです
納得です、ありがとうございました。
かぶりつき・・旨そう。かぶりつき大好きです。
投稿: 北割H | 2007年2月13日 (火) 22時57分
かぶりつき以外、面白くないです。。。よね~。
投稿: からっぽ親父 | 2007年2月14日 (水) 13時38分
名古屋に居た時に隣の男はめがねを取られてゴシゴシされてました。 何の話になったんでしょう・・・。おぢさんも経験ありますか?
投稿: 北割H | 2007年2月14日 (水) 22時03分
初めて行ったのは、長崎で大学一年生の時です。
恒例の「新入生歓迎コンパ」の二次会で、先輩たちが新入生を連れて行ってくれるのです。
劇場前で、整列させられ大きな声で番号を言って、恥ずかしかったけど嬉しかったなぁ~♪
投稿: からっぽ親父 | 2007年2月15日 (木) 14時52分