香嵐渓のカタクリ
昨日、仕事の前に香嵐渓のカタクリの花を見に行ってきました。7時には現地に到着。
香嵐渓は我が家から高速道路を使えば1時間くらいのところで、秋は紅葉で有名なところですが、春はカタクリの大群生地があることでよく知られ、私も一度見てみたいと思っていたのです。
早く出発したのは、仕事の都合もあるのですが、西から低気圧が近づいているので、雨が降り出す前にと考えたからです。 カタクリの群生地は香嵐渓の駐車場のすぐ近くにありました。
やはり私と同じ考えの方々なのか、もう十数台の車が停まっていました。
大群生地といわれるだけのことはあって、山の斜面ほぼ一面に渡って、カタクリの薄紫の色が覆っています。このような光景は初めて見るものですが、とても素晴らしいと感動しました。
ただ残念なことに、早朝でしかも天気が悪いことが原因なのか、きれいに花びらが開いているものが少なかったですね。
所々に開いた花が見えましたが、散る寸前の花びらがかなり痛んだものが多かっ たです。つまり、時期的にはもう少し早いほうが良かったし、時間的にはもう少し遅い時間の方がよいのかもしれません。
白花のカタクリがポツンポツンと点在して、これも咲いていればきれいだったでしょうね。
来年はもう少し計画的に見学しましょう。
最近のコメント