NTT
我が家は40数軒が入った集合住宅、いわゆるマンションというやつで、ここに引っ越ししてきて数年が経過した。ここに来る前からインターネットというものをやっていたが、引っ越した当初は接続方法にそれ程の選択肢もなく、ADSLという方式(方式で良いのかな?)でずっと行ってきて、それ程大容量のものをダウンロードするわけでもないので満足していた。
ところが昨年あたりから、光通信というものが我が集合住宅にも開通し、毎日のようにポストにチラシが入り、電話攻勢があるようである。
ところがこれ、すべて商品は同じ「フレッツ光」か「光プレミアム」つまり、NTT西日本の商品である。なんでこのように競争のように資源の無駄遣いをしているのだろうとチラシを見てみると、商品は同じでも扱っている会社が違うのだ、要するにNTT西日本は外注の下請け会社を沢山持って競争させているということなのだろう。
先日、珍しい私が帰宅するとすぐに勧誘の電話がかかってきた。私もいつかは「光」に乗り換えようとは思っていたので、一通りの説明を受けてから「では考えておきます」と答えたら「お客さん、早くしないと回線がふさがってしまいますよ」とのご忠告、おいおい、こちらは現状でもそれ程不自由しているわけでもないし、町中でたたき売りやってるのとは違うんだから「もう売り切れちゃいますから、早い者勝ち」なんて商売が通じるか!と喉まで出かかったが「いいよ、NTTが駄目ならコミュファ(中部電力がやっている光通信)があるから」と言ったら無言になってしまった。そう、わが集合住宅はコミュファも来ているのだ。 その後、気になったのでNTTのちらしやコミュファのホームページを見て比較してみたのだが、料金的にはほとんど変らないし、開通までのサービス(工事費無料、○ヶ月無料、キャッシュバックなど)もほとんど変らないことが分かった。
しかし、一番面白かったことNTT西日本の無料相談サービス実施中というやつ。こう書いてある
〈たとえばこんな疑問にお答えします〉
・「ひかり電話」のことがよく分らない・・・
・いろんなサービスがあるけど、自分にはどれが一番合ってるの?
・電話やインターネットの費用を安くするためには、どうすればいいの?
・自分に合ったプロバイダってどこなんだろう?
などとあり・・・その下には
期間限定
無料相談サービスは
キャンペーン期間のサービスとなっております。
お早めにご相談下さい。
体質は全く一緒だ!!!
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
マンションタイプが導入されているならコスト的にはADSLより安くなりますよ!但し、ADSLで伝送損失が低い地域だと逆に速度は落ちる事も・・
投稿: たろう | 2008年3月11日 (火) 07時47分
うちはフレッツからコミュファに乗り換えました。
設置して初めてわかったんですが、コミュファはルーターを別に用意しなければいけないみたいです。
投稿: 越後屋久三郎 | 2008年3月12日 (水) 10時12分
たろうさん
アドバイスありがとうございます。本文にもありますように、早いか遅いかを実感するようなダウンロードをしたことがないのですよ。ホント。
越後屋さん
コミュファでしたか、モデムの他にルーターが必要なんですね。暇になったら乗り換えてみようかと思うのですが、いろいろ面倒なことが多くて・・・・・。しかし、早くなってもパソコンの能力が追いつくのでしょうか、それが心配。
投稿: からっぽ親父 | 2008年3月12日 (水) 13時28分
うちは、3年前にEO(関電)に変えました。
NTTの体質が大名商売で、
友人のフレッツ導入で義憤を感じて選択しませんでした。
ついでに電話もEOです。
EOの電話なら加入者同士は無料です。
これはフレッツにはありません。
ルーターが要りますが、設定は簡単でした。
投稿: ネス | 2008年3月13日 (木) 06時57分
ネスさん、こんにちは。
>NTTの体質が大名商売で、
まさしくその通りで、インターネット以外でも腹の立つことが多すぎますね。先日も「NTTコミュニケーションです」という電話があり、「電話代が安くなるから会社の名前を教えてくれ、書類を作って送るから」というので「うちはずっとNTTだから書類なんか出さずにそちらで処理してくれればよい」と言ったら、どうやらマイラインを変えさせようとしていたんですね。
NTTもNTT××だとかNTT○○だとか別会社を作りすぎ、自分たちには別会社という認識はあっても、消費者は全部同じ仲間だと思ってしまうわけです。
私も少しずつNTT脱出を計画します。
投稿: からっぽ親父 | 2008年3月13日 (木) 17時09分
レス ありがとうございます。
友人がフレッツを申し込んだが、工事が遅れて工事完成時にはキャンペーン価格があった。しかし遅れたにも関わらずキャンペーン価格が適用されなかった。(馬鹿な話)
EOはなぜか工事が遅れていないにもかかわらず、2,000円の金券を送って来た。
ダイヤルQ2は人を馬鹿にしたサービス。問題が出てから改善・・こんな態度がいやなのです。
未だに、営業用の電話基本料金は3倍する。「寝てる子を起こすな」「知らしむべからず」の発想。
友人でISDNを使用してカードの認証をしていますが、ISDNを無くすのなら、ユーザ切り捨てでしょうか?
そもそも、光ファイバーとメタル回線の切り替えをどのようにするのか不明。突然、「使えなくなります」と脅迫するのでしょうか?
いずれ、光ファイバー1本になるのは、目に見えているのですが・・・・
投稿: ネス | 2008年3月13日 (木) 18時07分
少し前にマイラインってのができたときに、NTTよりサービスがよい所があるように思ったのですがNTTの「そのように見えるサービスもすぐに一緒になってしまいますよ」という言葉でNTTを選択してしまいました。
でもそれは嘘ですね、最近電話料金自体を比較したことはありませんが、他のことでそれを確信しました。
104の問題も出てきたし、こういったコソコソやるのが体質なんでしょうね。
投稿: からっぽ親父 | 2008年3月14日 (金) 07時43分