マイワシ
昨日のこと、魚兼さんで新鮮なマイワシが10尾ほどで300円だった。「刺身でいいよ!」とおねーさんが言ってくれたとおり、ピンピンのマイワシだった。
時期的なものか地域的なものか、この辺のマイワシはあまり脂がのっていないものが多く、煮たり焼いたりでは物足らないが、刺身でいただくにはあまり脂がのってない方が上品で好きだ。
それと、少し酢で締めた方が好きなので、頭と内臓を取ってから塩で30分ほど締め、良く洗った後に手開きして、酢+味醂で軽く洗った。 開いている間も油が手に付くことはなかったので、よほど脂が少ないのだろう。小骨は処理しなかった。
いただく前に皮を剥き、酢醤油に紅葉おろしとネギを加えた。
あっさりしていて、いくらでも食べられてしまう。
| 固定リンク
コメント
マイワシ、だんだん漁獲が減ってるとか。
カタクチなら南知多で釣れるんですけどね。
酢締めはボクも大好きです。
明日はサバを釣りに行くので〆サバを作りたいと
思います
投稿: ゴウ | 2008年3月15日 (土) 22時24分
新鮮なイワシ羨ましく思います、以前にも書き込んだかもしれませんが厚木市に勤務した時小さな居酒屋さんでイワシの刺身を生まれて初めて食べた時最高に旨く感動しました。生まれ育った山国では味わえませんものね。
ところで今日こちらで紹介されていた所へ牡蠣をお願いしました、今度の土曜日に集まりがあり手土産にと思いましてそれに私が牡蠣大好きなもので自分の為にでもあります。楽しみです!
投稿: 北割 | 2008年3月15日 (土) 22時41分
ゴウさんがしめ鯖を作るって言うんで私も買って来ちゃいました。しかし、狙っていた鯖をゲットできませんでした、ちょっと油が少ないかも。
北割さんは西沖水産に電話したんですか?可愛い声の奥様が出たでしょ。一度ここで買えばきっとファンになってしまいますよ。専用のカキむき包丁も持っていますか?
投稿: からっぽ親父 | 2008年3月16日 (日) 15時50分
ところが旦那?さんでした(笑)
ところがカキむき包丁は待っていませんが義兄の所ですので、むき終った頃「や~どうも、どうも」と行こうと思ってます。
カキのむき方のコツはありますか?良かったら教えてください。
投稿: 北割 | 2008年3月16日 (日) 21時13分
それはなかなか面白いですね。
あとで図を描いて説明しましょう。
慣れてしまえば簡単です。
投稿: からっぽ親父 | 2008年3月17日 (月) 08時36分