一転
天気は昨日とは一転、低気圧の去った後の強烈な西風です。昨日のカモメさんたちは本日西に向いて並んでいるかといえばそうではなく、旧一色漁港にプカプカ浮いています。そりゃあ二日連続でさぼっているわけには行きません。このような天候ではただでさえ漁船が出ないので、捨てられる魚もないから、カワウの獲物を横取りしようとしているのかもしれませんね。
いずれにしても、外海では白波が立って出かけていく気分ではないのかもしれません。
繋留してある漁船が大きな音を立てたのでユリカモメも一斉に飛び立ちました。
というわけで、市場も魚が少ないので何を買おうかと悩みましたが、深谷さんに小さなタイラギが8個くらいで300円「篠島から来たタイラギだよ」とのことなので2皿購入。 隣の魚兼さんでまたまた例の「三河湾産ハタハタでも買うか」と言ったら「これはこの辺では獲れないよ」との恒例のやりとりをして、300円で購入。
鰓と内臓を取り除いておいて、今度こそ南蛮漬けを作ってもらいましょう。
| 固定リンク
コメント
タイラギ!
ボクも初めて買ってみました。
貝柱を食べると聞いて開けてみてびっくり。
でかい!。内蔵は食べれるのか、店の人に聞いたら
バター焼きでとのこと。作ってみたけどいまいち・・・。
貝柱は刺身ではなく焼いて食べました。
後日ブログに載せますね
投稿: ゴウ | 2008年4月12日 (土) 01時10分
昨日も海は風が強かったんですか。
海が荒れて魚がないと、仲買人さんたちも商売ですから大変でしょうね。三河湾産のハタハタには思わず笑ってしまいました。
投稿: 越後屋久三郎 | 2008年4月12日 (土) 08時42分
タイラギ。小生の生まれ育った所では
タイラギではなく、タイラゲと呼びます。
小生もタイラギは大好物であります。
タイラギの貝柱を食べたら、ホタテの貝柱は旨いとはいえません。
からっぽ親父さん、小生の分も買っておいて欲しかったです。
それと、あまり安いものばかり買わないで、もっと値の張るものを買ってちょうだい、地元の為にも。
あんたの財布キングボンビーさんに預けたら、きっと、もっと散財してくれて、地元も潤いますわ。
投稿: 無精者 | 2008年4月12日 (土) 08時53分
タイラギ定食、内海の民宿食堂で食べました。
やっぱりこういう貝は刺身が美味しい気がしますね
うん美味しかったですよ。
おすし屋さんでいただくにぎりも美味い。
投稿: 秀子 | 2008年4月12日 (土) 22時28分
皆さんおはようございます。
昨日、初めての山で徘徊していたら本当に行方不明になるところでした。地図を持っていたのに。
ゴウさん
外套膜(ヒモ)もあまり美味しいとは言えませんでした。やはりタイラギは貝柱に限りますね。ゴウさんは料理がお上手ですから、貝柱も色々に変身して楽しめるでしょうね。
越後屋さん
雨→風、のパターンで一週間ほとんど漁がなかったです。最近ばかにこの小さくて痩せたハタハタが多いですね。山陰辺りから来ているのかな?
無精者のおっちゃん
おっちゃん一色の漁師の息子だから、そりゃたくさん喰ったことがあるわな。魚介類の一色名おっちゃん得意だからまた教えてね、「ニシボンボケ」だとか「チンメノカイカイ」だとかもう意味不明。
高くて美味いは当たり前、安くて美味いものを探すことこそ貧乏人の生きる道、トロ箱一敗300円で1週間暮らすことを目標としています。
秀子ねーちゃん
タイラギの刺身は独特の食感で本当に美味しいですね。ご飯も良いけど、日本酒をちびちびってのもいいですよ。最近日本酒に少し芽生えましてね。。。。。。
投稿: からっぽ親父 | 2008年4月13日 (日) 04時39分