伊吹山へ行って来ました
夏のお花畑が見たくて、伊吹山へ行って来ました。
この時季、伊吹山スカイラインは早朝3時に通ることが出来るので、なるべく早くと5時に家を出かけていきました。
6時半頃、スカイラインのゲートに到着、山頂の温度は19度、ガスがかかっていると教えられ、お礼を言って走り出したのですが、確かに山頂付近は、視界がほとんど利かないくらいのガスで、対向車のライトもほとんど見えません。 それでも、歩きだすとややガスが薄くなってきたように思いましたが、太陽は見えませんでした。おかげさまで、汗をかくこともありませんでしたよ。
花の状態は、一つ一つの花が全く素晴らしく、申し分ありませんでしたが、お花畑の全景の素晴らしさがガスのために小さくなってしまいました、残念ですが仕方ありません。
当然ながら、この時季、山が燃えるようなシモツケソウは最高の状態でしょうし、他にもメタカラソウ、イブキトラノオ、クガイソウ、ルリトラノオ、ミヤマコアザミ、アカソ、クサフジ、コオニユリ、などは多数見られます。 注意してみれば他にも、図鑑に載っているほとんどの花が見られます。
また虫たちも、夜は寒いでしょうし、時間が少ないので目一杯活動しているようです。
これはアカソの葉を食べている、アカタテハの幼虫でしょうか? 東登山口の駐車場近くでは、アカタテハとアサギマダラの競演が見られました。
| 固定リンク
コメント
アサギマダラ・・・小さい頃夢中で追っかけ一匹だけ捕り大満足で帰宅した思い出があります。
未だに憧れの蝶で今はカメラで撮っております。
シモツケソウで山が燃えているいい感じですね~
投稿: 北割 | 2008年8月 3日 (日) 18時18分
こんにちは。
親父さんも山に行って来ましたか!
>山が燃えるようなシモツケソウ
ほんとにそのようで、びっくりしました。
私も花の山に行ってきました。
可愛い花がいっぱいでした。ぼつぼつ載せていきます(*^_^*)
投稿: おーちゃん | 2008年8月 3日 (日) 18時29分
おぢちゃん、うぃ~す
こんな事があります、気を付けましょう。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080804-OYT8T00272.htm
投稿: 無精者 | 2008年8月 4日 (月) 11時20分
北割さん、アサギマダラという蝶は、どこかで突然出会う蝶で、出会ったときはその美しさに感動しますね。
マーキングして移動経路を探しているようですが、美しさを損なうのでやめてくれって言いたいですね。私だけかもしれませんが。
投稿: からっぽ親父 | 2008年8月 4日 (月) 13時51分
おーちゃん、私の場合山へ行ったというより這い回ってきた、という程度の事です。一度、下から登ってみたいとは思っているのですが、無謀でしょうね。
おーちゃんの写真も、ヨツバヒヨドリとアサギマダラの写真がありましたね。また花の写真を楽しみにしています。
投稿: からっぽ親父 | 2008年8月 4日 (月) 13時55分
不精者さん、いらっしゃいませ。
エアコンが故障したとか、暑かったら遊びに来て良いよ。
その昔は、だにが媒介する「ツツガムシ病」なんてことを聞きましたが、それとは違うんでしょうかねぇ~。
そういえば、股間が何かに刺されたような・・・・・
投稿: からっぽ親父 | 2008年8月 4日 (月) 13時58分
マーキングについては生態の調査では理解できますが何でもかんでも、いつまでも続けると言う事は理解できません、隔年にしても良いと思うのですが・・・。
>股間が何かに刺されたような・・・
腫れてる?お気をつけて!
投稿: 北割 | 2008年8月 4日 (月) 21時48分
北割さん、マーキングは決められた方法で、決められた人間がやってこそ意味があると思うのですが、今のマーキングは素人が、先日あった遺跡でサインをするような感覚でやっている人がいるのではないでしょうか。
本文の「やかましい」と言った方も困った方ですが、最近こういった方が多いんだそうです。
鳥の写真を撮る人たちの中で、自分が目的の鳥の写真を撮ると、あとは石を投げて追い払ってしまう人がいるそうです。自分さえ目的(単なる収集癖に他ならない)を果たせば、他の人間には撮らせたくないという全く困った人もいるわけですよ。
投稿: からっぽ親父 | 2008年8月 5日 (火) 11時16分