« 川喜田半泥子展 | トップページ | オオバンの脚 »

2009年10月30日 (金)

この魚はなんでしょう?

Hatena 昨日市場で出会った魚、これはなんという魚でしょうか?図鑑を見てみるとセトダイに似ているような気がしますが、はっきりしません。

ヒメジやイトヒキアジ、クラカケトラギスなどが入って350円、決して高くはないから買ってきて、しっかり写真を撮っておけば良かったです。
Kinchaku 一方こちら、コショウダイの陰に隠れている魚はキンチャクダイでしょうか?とてもきれいな魚で、魚屋さんに並ぶより水族館で泳ぐのが似合っています、最も死んじゃってますから水族館で泳ぐことはできませんが。
Simaushinosita この日はシマウシノシタ、まだ生きているものがあったほど新鮮。ムニエルにするか、煮付けにするかと悩んだのですが、この季節風が強い日は漁船が出ませんので、そんな日のために干物にしておきました。
Simaushinosita2 シマウシノシタは独特の硬さがあるのですが、干物にしてしまえば、どっちみち硬いのだから気にならないでしょう。

| |

« 川喜田半泥子展 | トップページ | オオバンの脚 »

コメント

そういえば その昔 こんな魚ばっかし大好きな人 居たよな~
思い出しては懐かしも…

投稿: 赤い人 | 2009年10月30日 (金) 16時34分

で、一番上の魚はなんでしょうか~?

投稿: からっぽ親父 | 2009年10月30日 (金) 16時55分

セトダイでなければ、シマセトダイではないでしょうか。


こちらで見かけるスダジイはとても小さいように思いますが、売っている奄美大島産のスダジイは大きいです。

からっぽ親父さんとこのスダジイはおおきいでしょうか。

投稿: こびんす | 2009年10月30日 (金) 21時12分

こっち(広島県東部)じゃ、「たもり」っていう名前で店頭に出ている魚ににてるような。とすれば、せとだいかな

投稿: あわび | 2009年10月31日 (土) 18時04分

こびんすさん

私もシマセトダイかとも思ったんですが、どうなんでしょうね。

奄美大島のスダジイは大きいんですか?
マテバシイくらいあるんでしょうか。

投稿: からっぽ親父 | 2009年11月 1日 (日) 04時04分

あわびさん

広島県のあわびさん、と言いますと例の今は衰退してしまった某MLのマドンナのあわびさんでしょうか?

「たもり」ってテレビに出ているタモリが語源なんでしょうか、魚介類の地方名って面白いと言いますか、いい加減と言いますか、不思議なものが多いですよね。

投稿: からっぽ親父 | 2009年11月 1日 (日) 04時10分

魚の「タモリ」は「とももり」が訛ったもんやと推測されます。

投稿: 赤い人 | 2009年11月 2日 (月) 18時54分

阿部寛のトモモリは泣けた。
 
奄美の椎はマテバシイほどおおきくなかったです。種類は覚えていないです。

市で買う椎には2種類あってスリムなスダジイ、1cmくらいの小太りかつヤギの糞のような黒い椎です。

投稿: こびんす | 2009年11月 2日 (月) 19時44分

「とももり」って何かなと調べてみたら、平知盛(たいらのとももり)という人だったんですね。壇ノ浦で入水自殺したってことで、魚になっちゃったんでしょうか。しかもいつの間にか「たもり」になっちゃってるし・・・・・

椎の実はそれくらいの大きさでしょうね。
昔、長崎で売っていたのを見て驚いたことがありますが、高知では今でも売っているのですね、どうやって食べるのですか?

投稿: からっぽ親父 | 2009年11月 3日 (火) 04時52分

黒い椎はツブラジイのようです。昔、神社や墓地で拾っていました。

http://www.geocities.jp/eastwoodism/tree/buna/tsuburajii.htm

椎を干すと殻が割れます。
フライパンにお猪口いっぱいの水を入れ、炒ります。

銀杏と同じように紙袋にいれ、レンジでチンという方法があるそうですが、レンジがないので試したことはないです。

椎の実ご飯を作ったことがありますが、炊きたてでないと美味しくないです。

投稿: こびんす | 2009年11月 3日 (火) 08時58分

まぁ、どんな美人かと期待されても責任は取れないあわびです。
タモリ=知盛説、なんか命名した人の賢さがうらやましいです。壇ノ浦の近くで学生生活してたんで、なんだか親近感を感じてしまいました。でもこの魚は、よく調べてみたらシマセトダイみたいですね。

投稿: あわび | 2009年11月 3日 (火) 19時51分

こびんすさん、ありがとうございます。
やはり言って食べるのが一般的なんでしょうね、栗のように甘くはありませんが独特の風味があって懐かしいです。

落ちていると必ず拾って、生で食べてしまいます。

投稿: からっぽ親父 | 2009年11月 4日 (水) 16時26分

あわびさん、私と島蛇さんが代わりに責任を取りましょう。

本当に名前の付け方一つでも知性ってものが感じられることがありますね。うらやましいって気持ちがよく分かります。

>よく調べてみたらシマセトダイみたいですね。

いずれにしてもその仲間のようですね。

投稿: からっぽ親父 | 2009年11月 4日 (水) 16時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 川喜田半泥子展 | トップページ | オオバンの脚 »