節電対策
東日本の今夏の電力不足に対応するため、菅政権が家庭向けに節電対策メニューをつくった。家庭の削減目標は15%。メニューで示した11項目の節電効果の数字を組み合わせ、15%を超えれば目標達成だ。エアコンを扇風機に替えれば、使用電力を50%減らせる。10日に決定予定の電力需給対策に盛り込まれる。
(朝日新聞より)
この程度のことなら、既に一般家庭では常識じゃないのかなぁ~?
| 固定リンク
東日本の今夏の電力不足に対応するため、菅政権が家庭向けに節電対策メニューをつくった。家庭の削減目標は15%。メニューで示した11項目の節電効果の数字を組み合わせ、15%を超えれば目標達成だ。エアコンを扇風機に替えれば、使用電力を50%減らせる。10日に決定予定の電力需給対策に盛り込まれる。
(朝日新聞より)
この程度のことなら、既に一般家庭では常識じゃないのかなぁ~?
| 固定リンク
コメント
省エネが浜岡原発停止でいっそう身近になってしまいました。
確かに英断だと歓迎する意見が多いのですが困る人もいますしね~、今の政府結論がポッと出てくるのですね、過程というかこのような議論の元こうなりましたと言うものが全く見えてこないです。
全くの仮定ですが東海ではなくほかの場所で大地震が起こったら怖いです。
他の原発は対象外とはっきり言いましたからネ~。
投稿: 北割 | 2011年5月 9日 (月) 21時12分
本来必要のない深夜まで電気を使わせるだけ使わせて、電気がなければ生きられない様にしておいてから、自分達に都合悪いことが起れば電気を止めるぞと脅す…。電力会社はヤクザ屋さんですか?そもそも本当に電力不足なんでしょうか?
投稿: へるぞう | 2011年5月10日 (火) 05時36分
原発問題には色々な意見が交錯して、一体どれを信用すれば良いか全く分からない。というのが、おそらく80%以上の国民の、正直な声ではないでしょうか。
>そもそも本当に電力不足なんでしょうか?
原発反対派のかたは、必ずそれを言いますが、それとて根拠のある話なのか、私たちには全く分かりません。
原発推進派の方は車や、飛行機事故と比較する、これとて全く意味のないことです。
今一番の問題は、私のこの発言でさえ、原発肯定派と見なされ、「何も考えてない」だの「子供の将来を考えないのか」だの「地球が滅亡する」などという声にかき消され、発言できない、まともに質問できない、何かヒステリックな状態になってしまっているということでしょうね。
前にも言いましたが、原発なんてなければない方が良いのですよ。
投稿: からっぽ親父 | 2011年5月10日 (火) 13時05分