本日 土用丑の日
ここ一色は、知る人ぞ知る、日本有数の鰻の産地で、カーナビに映る地図は、池を表すブルーの色ばかりです。ただ、最近はハウス養殖が主体なので、露地池はほとんど使っておらず、この通り鰻が入っている池がある訳ではありません。
サークルKへ行ったら、うなぎ弁当のちらしがありまして、それが日本で一二を争うここ一色でも「九州産うなぎ使用」なんて、サークルKさん、気が利きませんね~。
一色では、生の開きを買っていって、焼き上げるのが普通です。特に炭火でなくても、美味しく焼き上げることは可能ですよ。
まず、鰻を良く立てたものを開いてもらって、しっかり焼き上げることです。今、一色で売られている鰻は、新仔なので皮も柔らかく、焼き上がりも中がふんわり、外がパリパリという感じで焼き上がります。とにかく、白焼きの時にしっかりキツネ色になるまで焼き上げることが大切です。
白焼きで食べるなら、「白焼きにわさび醤油」だなんて、通ぶったことを言わないで、塩焼きに限ります。塩を振って、キツネ色になるまで焼いたら、レモンをサッとふっていただくか、ポン酢醤油におろし生姜を入れていただきます。
脂がジュージューいっている間に、ハフハフいただくと最高です。
今朝、さかな村へ行ったら、当然の事ながら台風で船は出ていません。それでなくても、土用丑は魚が売れないということで、船が出ないんだそうです。
高橋カンパニーの前には大きくて、結構活きの良い鰹が並んでいて、1尾1300円。これは安いね~と社長に言ったら、「土用丑に鰹の大量が重なって、スーパーで売れないから安いんだよ」とのことです。当然ですが、1尾購入しましたよ。我が家は土用の鰹ですワ。
余談ですが、先日町内の友人二人と飲んだ時に「なんの刺身が一番美味しいと思う?」という質問があったので「鰹」って答えたら、二人とも「鰹はちょっと~・・・・・」と言ってました。
残念ながら、愛知県以北ですと、鰹は臭いものというイメージが植え付けられているので、そのような反応になったのでしょうが、「魚のことを知らないやつだなぁ~」と思われたことでしょう。
実際、三重県や高知県で本当に美味しい鰹を食べたら、ビックリしちゃうと思いますよ。今日買った鰹でも、浜島の『ヨット』では、恐らく出さないでしょうね。
| 固定リンク | 0
コメント
久しぶりですが毎回読み逃げしています。
当方も鰹のお刺身は臭いが好きではありませんでしたが、
3年前に南紀串本で偶然入ったお店で何がお勧めですか?と聞いたら鰹と言われて素直に頼みました。
今迄食べた事が無い食感の鰹で大変美味しかったですがお値打ちではない金額になりました。。
その後テレビでけんけん釣りを紹介していたのを見て妻とこれだったら高いのも当たり前と納得しました。
投稿: 隠れファン? | 2011年7月21日 (木) 16時49分
ほんに、本場の生カツオは美味しいですね。
房総半島の勝浦。
高知。
鹿児島の霧島。
どこも外れはなかったです。
オイラは現地では、いっつもニンニクをスライスして生カツオ食べてます。
これがいっちゃん美味しい。
でも、沖縄は宮古島とか石垣島のカツオはイマイチでした。
あの辺のカツオは近場だけを巡っている根性なしだから、身も締まってないとか。
投稿: ばんどり | 2011年7月22日 (金) 11時55分
隠れファンさん、いらっしゃいませ。
いわゆる、ケンケン鰹ですね。
なんでもブランド化しているらしいですね。
確かにケンケンで、1尾ずつ釣って丁寧に処理する訳ですから、間違いのないものです。
ただ、お書きになっているように、値段がね。私、値段が高いと聞くと、とたんにめまいがして、倒れそうになるんです。
釣れたての鰹をいただいたことがありまして、早速おろして食べようとしたのですが、口の中でこなれてくれない。「ゴリガツオ」じゃないんですよ。新しすぎるのです。
サクをラップして、翌日食べたら、これがまた絶品だったですね。
そう、産地では、この食べ頃ってのが皆さん分かっていらっしゃるから、それで美味しいんだと思いますよ。
投稿: からっぽ親父 | 2011年7月22日 (金) 13時53分
ばんどりさん
面白いですね~。瀬付きの旅をしない鰹は不味いんですか?いわゆる、横着者なんでしょうね。
ばんどりさんのおっしゃるように、鰹ってなんであんなにニンニクと合うんでしょうね。私も大好きです。
三重県で、漁師が連れたばかりの鰹を三枚におろしぶつ切りにして、海水に浸けて持ち帰るですよ。雌節は皮付きです。
それを、酢だけに付けながらいただくんですが、この味と食感が素晴らしい。生臭みなんて皆無ですね。
もう一度食べたいな~。
投稿: からっぽ親父 | 2011年7月22日 (金) 13時59分