佐久島の報告
先週の佐久島の報告が遅くなりました。
総勢7名がそれぞれの楽しみで、佐久島へ行ったのですが、徘徊を選んだのは私一人です。 西の港で降りた人は少なく、海岸を歩こうとする人間は、私一人でした。大きなタブノキが迎えてくれます。
この道は以前も歩いたのですが、一人でゆっくり歩くのは初めてです。倒れかかった松の木が二本支柱で支えられています。
独特な岩が露出しています。
ハマナデシコでしょうか?とにかく、いつもならムッとするような暑さがあるのに、今年は涼しいです。
海岸では潮が退き始め、タイドプールができていたので海岸に降りてみることにしました。
取り残されている小魚も少なく、あまり面白みのないタイドプールです。 ヒザラガイとイソギンチャク。ヒザラガイは食べられるそうですが、私はまだ食べたことがありません。
これはマツバガイ、炊き込みご飯にして食べたことがあります。結構美味しいですよ。
シギもいます、キアシシギでしょうか?シギの仲間は難しいです。
森の中に入ると、ヤマモモがたくさん落ちています。先日の台風で落ちたのでしょうか、青いものもたくさん落ちています。やはりヤマモモは海岸に多い木ですね。
たっぷり2時間歩いて、東港まで到着、7名が民宿『市兵衛』さんに集合です。釣りをした方々もいて、キスが釣れたそうです。
さて料理ですが、いつもどおり食べるのに夢中で、写真はこれだけ。舟盛りにはタイラギ、アカニシ、サザエ、タコ、マダイ他にはモズクとコハダの酢の物、ワタリガニ、イカの唐揚げ、メバルの煮付け、焼き貝(サザエ・オオアサリ・イワガキ)、茹で蛸1パイ、野菜とオオアサリのフライ、アサリの酒蒸し、アサリの味噌汁とご飯・・・・・・他に何かあったかな・・・とにかくお腹いっぱいでした。
| 固定リンク
コメント
佐久島、義兄夫婦と週休7日となったら行きたいと思っております。
思いっきり海産物を食べたいと思っている私です。
投稿: 北割 | 2012年6月29日 (金) 22時08分
佐久島、ほとんど観光化されていない島です。民宿、食堂はありますが、土産物売り場ってのはありません。
もう少し観光かもされている島なら、日間賀島、篠島があります。
投稿: からっぽ親父 | 2012年6月30日 (土) 14時27分