海猫
12月31日に腰を痛めてから一ヶ月以上ウォーキングをしていませんでしたが、2月以降暇を見つけて歩いています。休日がないので、長い時間は歩けませんが、車に靴やポールが載せてありますので、どこでも歩けます。 さかな広場付近を歩いているとニャンコさん発見。海にいるから海猫に間違いありません。そう言えば以前海イタチってのもアップしたことがありました。
このテトラポットで日向ぼっこのニャンコさん、実は初対面ではありません。以前もこの付近で出会っています。その時は大きなホシハジロ(カモの仲間)の首根っこを持ちながら石の下へ入っていきました。
少し前に、湾内にホシハジロが泳いでいるのを見ましたから、上手い具合に獲ってしまったんでしょうね。とぼけた顔をして、なかなかすばしっこいヤツです。
海岸を歩くってのは結構楽しいもので、一色の外れに小さな港があるのですが、その周囲を歩いていたら、数メートル先をスナメリが悠々と泳いでいました。スナメリは三河湾、多いですよ。死体だけでも3~4体発見したことがあります。
さてこのニャンコさん、何故海の近くで暮らしているかというと、おそらく内陸側の方が餌を貰えるチャンスはあるかもしれませんが、野良犬が多いので海側を選んでいると思います。
野良犬は集団でニャンコさんをなぶり殺しにしますからね、恐いんでしょうね。
| 固定リンク
コメント
なるほど、間違いなくウミネコですね。
桜の便りが通り過ぎていきますが、駒ケ根高原では間もなくと思うのですが、もう少しかかりそうです。
やはり標高が高いからかな?
投稿: きたわり | 2014年4月14日 (月) 21時52分
駒ヶ根の標高は700メートルくらいでしたね。
咲き出すと一斉でしょうから、さぞかしきれいだと思います。
こちらではもう葉桜です。
投稿: からっぽ親父 | 2014年4月15日 (火) 13時52分