ヤモリ
女房を寝取られた男をフランス語でコキュと言うらしいですが、wikiによりますと、寝取られた男にも三つあり


女房を寝取られた男をフランス語でコキュと言うらしいですが、wikiによりますと、寝取られた男にも三つあり
しかし、あの栃木だったか群馬だったかのお嬢さん、私の知らないところで・・・・・・と言っているようですが、全く恐ろしい話で、世間の常識ってものを全く知らない、言うなればお姫様ですよ。こんな人間が法律を作っていくんですから、情けない話です。まあ二世議員が全て能なしではないと思いますが、少なくとも立候補する場合は選挙区をシャッフルして、同じ所から出られないような方式にしなければいけませんね。そういえば、似たような方があちこちに・・・・・鳩ぽっぽやら、お殿様やら・・・・・
毎日、政治家の金にまつわる不祥事が報道されていますね~やる方もやる方だけど、追及する野党も、他に突っ込みどころはないのか・・・・・選挙をやったって、政治不信になった国民が野党に入れるかというと、選挙には行きません、っていう国民が増えるばかりじゃないでしょうか。それにしても、自民党、何年か前の反省が全くなかったということですね。これが一番心配だったんですけど・・・・・
橋下さん、ありゃちょっと拙かったですね、昔良くあったプロレスの猿芝居、ゴング前に乱闘になって両者リングアウトでお終いってやつ。橋下さん、嫌いじゃなかったんですがね~もっと上手いやり方があったと思うんです、大人の対応ってやつ。相手のレベルの所までわざわざ降りていって、けんかをやる価値がなかったです。
一歳八ヶ月になる、初孫のゆずはテレビ電話のfacetimeで、私のことを「すいすいすい」もしくは「ぴっぴ」と呼びます。「すいすいすい」の時は両手で、包丁を使っている様子を表すこともありますが、これは何ヶ月か前に、ゆずのお母さんが太刀魚を買ってきて、その刺身を作るときには・・・・・・という話があったのです。
久しぶりにカゴカキダイ深谷さんに、まとまって出ていたので買ってきました。
サンマが安いので、先日の日曜日に『さんま寿司』を初めて作ってみました。
オーストラリア原産なんだそうです、あるところでプラスチックのコップに入って、入り口をラップで塞がれたこのクモをいただきました。
「緑」という名前なのに「赤」い色が入っている、どこかの誰かと一緒のような「ミドリフサアンコウ」がまとめて売っていました。通常はいろいろな魚に紛れていますが、年に何回かはまとまって捕れるようですね。人間のみどりさんはもう出てこなくても良いですが、ミドリフサアンコウは、これからの寒い時期、ちょくちょく出てきて欲しいです・・・・・・安価でね。
しかし小渕さん・・・・・・金に汚い政治家ってのは最低ですね。いろいろな政治家が国会で追及されていたはずなのに、何を思っていたのでしょうね、自分だけは追求されないと思っていたのでしょうか。閣僚に登用されるときに、よ~~~く自分たちの普段の行いを省みて、これなら大丈夫だと受諾するべきじゃないでしょうか・・・・・うちわのおばさんが噴飯ものだと思っていましたが、こっちの方がタチが悪そうです。
安倍内閣の女性重用ってのに文句を言うわけではないのです、いろいろな面で女性の方が優秀なことも多いですからね、ただ本当に優秀な方を登用して欲しいですね。特に国会議員などでは「私が、私が」と自分から手を挙げるだけの目立ちたがり屋ばかりですから、パフォーマンスだけで生きている女性の登用は止めた方が良いです。今回の内閣改造で、民主党みたいになってしまいましたね・・・・・・・
ところで、ソウダガツオですが
台風19号は進路が悪いと思っていたのですが、こちらでは雨、風ともにさほどの被害はなかったようで安心しています。皆様の所はいかがだったでしょうか?
台風が近づいているのに、幸兵衛窯へ行ってきました。台風は現在の所、名古屋直撃の予報ですから、この辺は台風の右側で一番酷い状態になりそうですね。
きょうは冷凍庫がいっぱいになってきたので、ゆずちゃんに魚を送りました。
もうほとんど本能なんでしょうね、美味しいところが分かっています。
ウォーキングポールは無事無償にて、新品と交換されました。
18号はこの辺、何とか通り過ぎましたが各地に被害があったようです。
映画『蜩の記』を観てきました。
ハシキンメの胃袋に入っていたものは、下のハシキンメからは
同じく30日、ゴソ・・・・・ハシキンメの仲間が出ていました。
新幹線開業50年だそうですが、確かに私が小学生の頃でした。そうそう、東京オリンピックの年だったんですよね、なんとか間に合わせるように作ったんじゃなかったかな?1964年のことです。
昨日の話ですが、江川さんという方が「自衛隊の装甲車でも火砕流に遭えば、中の人間は死ぬ」と勘違いしていたようですが、私もそのように思っていました。長時間では無理でしょうが、やはり高温にも耐えられるようになっているようですね。一つ利口になった、ということで江川さんにも感謝しましょう。
最近のコメント