大晦日
いつまで仕事ですか~?今日までです。


いつまで仕事ですか~?今日までです。
箱の裏にはBOWMOREの愉しみ方ってのが書いてあります。
BOWMOREは牡蠣との相性が抜群。だとか。
まず、牡蠣の汁を吸いBOWMOREを一口、続いて牡蠣を食べ、空いた蠣殻にBOWMOREを注ぎ飲むんだそうです。美味しそうですね~~~~。
ところがこの日は生牡蠣がなく、代わりではありませんが白ミルと呼ばれる「ナミガイ」を沢山いただきました。汁は飲めませんが、これも磯の香りたっぷりですから、牡蠣に負けていません。ナミガイの刺身をほおばりながら、BOWMOREをゴクリ。二つの磯の香りのフレーバーがこだまのように鼻孔に響いてきますね~。
ナミガイの内臓はオリーブオイルで焼いていただきましたが、これも濃厚なグリコーゲンがクリーミーで、それをBOWMOREで洗いながら、のどに押し込んでいきました。
いや~のどちんこ、蹴倒して入っていきます。
もう何年もブログを書いていて、カテゴリーに「酒」ってのがないのに今日初めて気が付きました。おかしいな~今までいろいろな酒の話をしてきたのに・・・・・
北割さん、申し訳ありません。
先日の、i-phon i-padから送った写真が、縦横逆になるって話で、色々調べていたんですが、結局縦に撮っているつもりでも、実際には横に撮っているんだ。ということらしいです、しかしそれを加工ソフトで変えているのに元に戻るなんてのはおかしいと思うんですが・・・・・・
という訳で調べてみると、i-phon側にもパソコン側にもそれを修正するアプリケーションがあるとかで、試しに貼り付けてみてそのままになっていました。結果は上々・・・・・だと思いますが、私のi-padで見ただけですから、娘たちに聞いてみなければいけません。
ペットボトルをかかちゃん(赤ちゃん)に見立て、一生懸命世話をしているようです。そのおかげで、サンタさんに赤ちゃんをいただいたようですね。
このブログ内でも皆様にお悔やみをいただきましたが、このブログをご覧になってはがきや手紙をいただいた方もあります。本当にありがとうございました。賀状欠礼のはがきを出したら、またいろいろなところから、お悔やみをいただきました。近くのお客様の何人かは、ご香典を持参された方もありましたが、今回の葬儀は供花、ご香典はいただかないと、決めてありましたので、ありがたくお気持ちだけいただいておきました。
貯金をするとオマケをくれるというので、早速貯金してきました。
時々売られているハタハタ、おそらく鳥取当たりから送られてくるもので、あまり大きくはありませんが、鍋にすると脂ものっていますし骨離れも良く美味しい魚です。
この写真、
先日実家で採ってきた柑橘類をお通夜の前に採取して、お葬式に来たゆず一家にもあげました。
お葬式の時に来て「じいじねんね」と言っていましたが、そのじいじがこの子の所へ来て、この柑橘類を「はいどーぞ」とくれたことになっています。初めてのひ孫で、何度も抱っこしているので、お別れに来たのでしょうか。
これも先週のことですが、深谷さんに2種のアンコウが並べられていました。
父が亡くなる前のことですが、友人の鰻屋さんHくんが「鰻を出荷したらオオウナギがあったけど欲しい?」と電話をくれました。以前から、オオウナギがあったら食べてみたいとお願いしてあったのです。
無事葬儀も終わり、今朝東名高速を使い帰ってきました。途中、強風で車があおられそうでしたが、何とか帰り、仕事場に顔を出しました。
実は昨日の早朝、私の父が亡くなりまして、大正11年生まれですから満92歳、1月が来れば93歳になるところでした。年齢的には何も不満はありませんが、実にもったいないのがこの歳までそれほど弱ってはいなくて、頭は私よりしっかり回転していました。
朝、Mさんから電話が入り「サメってどう思う?」とのこと、実は私も以前からサメに興味はあったものの、小さいとは言えサメはサメで、1メートルくらいはあるので、解体と量で躊躇していました。MさんはMさんで先日サメの干物を買ったら美味しかったけど、やはり一人で食べるには量が多すぎるということで、私に電話をかけたようです。
小サバが安く出ていたのでまたまた衝動買いをしてきました。
選挙が盛り上がらずに、あれほど批判があった阿倍さん圧勝との報道もされていますが、これもある意味マスコミの妨害なのかもしれませんので、あまり本当のことは分かりません。ただ、民主党の正体が分かって、みんなや維新がまたお家騒動で分裂するのは分かってますし、左翼政党にはそもそも政権を取って、日本を運営するという気持ちはありませんので、それが国民に見透かされている。と言ったところでしょうか。
そういえば、選挙をやっているようですね。
今朝NHKラジオで懐かしい曲がかかっていました。
『サモア島のうた』というそうですが、その昔・・・・1961年にNHKみんなの歌で放送されていましたね。
こういった魚を『イシモチ』と言いますが、実際に標準和名でイシモチと言う名前が付くのは、テンジクダイ科の魚ですね、岩礁地帯に集団でいる小さい魚。
なんと菅原文太さんもお亡くなりになっていたとか、と言っても何故かこの方の映画を一本も見たことがありません、いえテレビドラマでも見たことがない、しかし強烈な広島弁と、あの声だけは記憶に残っています。CMだったんでしょうかね~。ですから、広島出身だとばかり思っていたら、仙台の出身だったんだそうです。人間の記憶とイメージなんてこんなものかもしれません。
きょうは朝から雨でしたが、とても暖かな雨で師走の入りとしては拍子抜けするくらいでした。・・・・・・が、明日からは非常に寒くなるとか、今日の最低気温よりも明日の最高気温の方が低い予想が出ていますから、さぞかし体には応えることでしょうね、例年のごとくインフルエンザの予防接種は済ませましたから、冬の準備はOKです。
最近のコメント