足の痛み
今朝は30分ほど歩こうと思って出かけたのですが、いつの間にか110分歩いてしまいました。

今朝は30分ほど歩こうと思って出かけたのですが、いつの間にか110分歩いてしまいました。
小さな子供が一緒なので、あちこち見ようと欲張ることなく、実にのんびりした旅行でした。宿もゆっくり出発、娘の「二見浦へ行ってみたい」という要望で、鳥羽経由で向かいました。
『ヨット』でカツオのアラの塩煮をいただいて、思い出したのでやってみました。
実はみちたん、夜暗くなって車に乗るのが好きではありませんので、4時半には『ヨット』へ入りました。
合歓の郷はその昔、ヤマハリゾートが経営するレジャー施設でした。その当時のヤマハの会長の道楽だと言われていたものです。沖縄を初め、全国に同じようなレジャーランドを展開していましたが、バブル崩壊なのか放漫経営なのか、赤字続きで三井不動産に売却してしまった一つがこの合歓の郷です。
土日に伊勢志摩へ久し振りに行ってきました。伊勢神宮の御遷宮前・・・しかし宇治橋は架け替えられていたときに行ったままです。宇治橋の架け替えと御遷宮は4年間の差が出来てしまったので、一昨年御遷宮だったと言うことは・・・・・え~写真の記録から2010年6月と2011年10月に4~5年振りって事です。
ギンメダイの干物を食べてみました。
忘れるといけないので、記録しておきます。
高い高級魚が美味いのは当たり前、このような名前も知らずに、安価な魚の中から美味しい物を探すのが本当の面白さでもありますし、ふだんお世話になっている漁師さんや、魚屋さんに恩返しが出来るというものです。
オオコシオリエビは、塩胡椒とニンニクのみじん切りとともにオリーブオイルで炒めてみました。殻の付いた3尾はこの辺でアカシャエビと呼ばれる「サルエビ」だと思います。これは殻付きのまま一緒に炒めちゃいました。
久し振りにオオコシオリエビを買ってみました。本当のところは、可食部も少ないし、あまりお得だとは言えないんですがね。
実家の掛川にいる母の誕生日が近いということで、静岡市にいる長女一家とこちらにいる二女親子が掛川まで出かけてくれました。
4月下旬くらいから新物のシラスが出てきました。
ハモの骨や鰭は、良いダシが出るので捨ててはいけません。以前も確か吸い物か味噌汁のダシにしたと思います。
台風6号が近づいているようで、雨が降ってきました。真夏ではないので、日本近海に来ると熱帯低気圧になってしまうようですが、充分気をつけなければいけません。速度もかなり速くなるようで、明日の朝には晴れているかもしれません。その後、第二弾の7号の進路も気になるところです。
連休中に信州から山菜がどっさり届きました。
毎年この時期になると、タンポポの綿毛を撮っていますが、なかなか思ったようには撮れないものです。マクロなので、手振れに弱い、風に弱いと来ていますし、綿毛のコンディションもタイミング良くないと、全て風で飛ばされて丸坊主になっています。
我が家にはカルシウムを沢山摂らなければいけない人が多いので、最近はしらす干しの新ものを良く買っていきます。水曜日は魚が少なかったので、久し振りに干物を買ってみました。
最近のコメント