アブコ
毎回これくらいのサイズを買うときには、何と呼んだら良いのか迷ってしまいます。アブコと呼べば良いのかな?


毎回これくらいのサイズを買うときには、何と呼んだら良いのか迷ってしまいます。アブコと呼べば良いのかな?
万燈祭りを見学に来られたKさんが前もって『柿の葉寿司』を送って下さいました。
ゆずぽんがどんな魚介類を食べてきたか、このブログと記憶を頼りに書き出してみました。
名古屋場所、やはり白鵬が優勝しましたね~照ノ富士も連続優勝すると面白かったんですが・・・・・残念でした。しかし、それにしても日本人大関の不甲斐なさにあきれてしまいます。その昔大関の成績が悪く「くんろく大関」と揶揄された頃でも、九勝はしていたのですから、今のカド番を一場所おきに繰り返す大関よりずっとましですね。
昨日の早朝散歩をしているときです。
昨日と今日は刈谷市の『万燈祭り』です。刈谷市と言っても、ごくごくローカルな地域に限定されていまして、名鉄の刈谷市付近と言ったら良いのでしょうか。
きょうは刈谷はお祭りでしてね、刈谷市駅近くのローカルなお祭りですが、夜は灯が入ってきれいなので見物してきましょうかね。それにしても暑いですね~。
本日は土用丑の日、必然的に明日は土用寅の日ですが寅はお呼びじゃないです。
この写真、左が一歳の誕生日のみちで、右が約30年前の母親です、鯛の塩焼きとグラタンだったそうです。手づかみで食べている写真が残っていたので、その時のメニューを再現して食べさせたようです。
作ってみたい方は参考にして下さい。
99分、11,578歩ですから、116.9歩/分ですね。
こんなものが梅酒と一緒に押し入れから出てきました。
昨日は忙しい一日でして、晩酌前の締めくくりは、高校野球の愛知県予選の観戦でした。
私、フグってものをあまり食べたことがありません、街でフグ料理を頼めば、目の玉が飛び出るほど高いし、自分ではフグの調理免許がありませんしね~。下手に買っていって、中毒を起こしたら大笑いでしょうし、色々な方に迷惑をかけるから、やったことがないんです。
33.クロアワビ
ところでゆずちゃんはどれくらい食べているでしょうか?一度数えてみなければいけませんね、近くにいないから把握できないんですよ。
ハモを買ってきましてね、まあ夏だからですが・・・・・
前日の土曜日に「ターミネーター」を観に行ったので、日曜日は早朝徘徊が終わってから、「マッド・マックスでも観てくるかな~」と言ったら、女房が「みちを預かるよ~」とのこと。それでは映画は中止と、待っていたら到着したとのことで、マンション下まで迎えに行きました。そこで母親とは別れたのですが、もう我々に慣れているのでむずがることもなく、家中走り回っています。
昨日も早朝ウォーク、63分、7,723歩ですから・・・122歩?
観てきました~いやはや、夏休みだよ、全員集合!って感じですが、リプート作品だということで、いちいち説明しなければ分からなくなってしまいます。なにしろ、サラ・コナーが若くてきれい。
少し前ですが深谷さんにシイラが2尾出ていました。送りのものではないと思いますが、定置網にでも入ったんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000111-mai-soci
久し振りに「カイワリ」買ってきました~。
やっと選挙が終わりました、私の住んでいるところは結構町中なので、選挙カーが大挙して押し寄せ、窓を開けていると喧しいなんてものじゃありません。「選挙が去年じゃなくてよかったぁ~」と二女が言っていますが、昨年なら生まれたての赤ちゃんの、安眠を妨害されたことは確かです。それにしても、落としたい人間ばかりで、投票したい人間はいませんね~。
タコや他の魚と一緒に小さな煮干しを貰ったので送りました。ちりめんじゃこなどを買ったときに、そのまま食べるやつだからと、貰ったんです。
例によって「すいすいすい」というのは私のことです。
昨日ラジオを聞いていたら、つボイノリオさんが半夏生についてお話ししていました。ご存知半夏生は七十二候の一つで、夏至から11日目に当たる日なんだそうです。それでつボイさん、リスナーのお便りを読んで「・・・・・には生えていないので・・・・」という言葉が理解されなく、女性アナウンサーと一緒に「いったい何が生えていないんでしょうね?」とやっていましたが、これは半夏生違いで、植物にも半夏生というものがある、ということが二人とも理解されていないことが聞いていてすぐに分かりました。
今朝、お客さんの所へ行ったら女子サッカーをテレビで観戦しておられましてね、もう後半アディショナルタイムへ入っていましたが、ちょうど決勝点が入るのを見ることが出来ました。いやいや、凄いですね~見事なものです。決勝へ進むまで、全て1点差で勝ってきて、勝負強さを伺わせます。
以前このブログへよくコメントを書いていただいた、MYMY先生こと、山口正士先生がお亡くなりになったそうです。先生は元琉球大学の理学部の教授で海洋生物や、砂浜の研究をされていて、退官後は宮崎県に暮らしていましたが、研究熱は冷めずあらゆる方面で、研究発信されていました。非常に気さくな方で、あちこちの掲示板や、ブログに顔を出して鋭い突っ込みをされていました。私のブログでも、二枚貝をアップすると必ず、コメントをいただきました。
最近のコメント