水掛け論
私は一旦停止の違反で捕まったことはありませんが、捕まった方に聞いてみると、大抵、停まった停まらないの水掛け論になり、最終的にはお巡りさんが二人で見ていたから、という理由と、タイヤが完全に停まらなければ、一旦停止とは言えない、という言葉を聞くと、それには自信がないのであきらめてしまうようです。
この前方を走るパトカーは回転灯は点灯しているものの、サイレンは鳴らしていないので普通の走行だと思います。この交差点は一旦停止の場所、しかもなんとなんと交番の前です。
私は一旦停止の違反で捕まったことはありませんが、捕まった方に聞いてみると、大抵、停まった停まらないの水掛け論になり、最終的にはお巡りさんが二人で見ていたから、という理由と、タイヤが完全に停まらなければ、一旦停止とは言えない、という言葉を聞くと、それには自信がないのであきらめてしまうようです。
この前方を走るパトカーは回転灯は点灯しているものの、サイレンは鳴らしていないので普通の走行だと思います。この交差点は一旦停止の場所、しかもなんとなんと交番の前です。
ゆずはリラックスしているとき、またリラックスしたいときは大人の耳たぶを触りに来ます。大抵は膝に入って、片手で耳たぶを触りに来ますが、眠る前は両手で両方の耳たぶを触りに来ます。おでこがくっつくくらい近づいて来るので、横向きに寝てあげると触りやすいようです。手が動いている間は目を開けていて眠っていないので、寝たふりをしていると、手が止まりますが、それが寝たときの合図です。
ゆずが顔をそっと近づけてきて「こーしのこーし」と耳元で囁くことがあります。たいてい気分が穏やかなときで、にこにこ笑っています。「え?こーしのこーしって何?」と聞き返すと「こーしのこーしだよ」と言うときもありますが、ほとんどにこっと笑うだけで黙っているときが多いですね。大きくなってから聞いても、恐らく忘れてしまっていると思いますが、何か子供の時だけに見えたり、聞こえたりすることってあるような気がしますね。
ソーセージやハムなどの加工肉を食べ続けると、大腸癌になりやすいという発表があったようです。また、魚の焼け焦げやワラビの時と一緒で、一回に何トンと食べたなら、という物理的に不可能な話かと思ったら、一日50グラムを食べ続けると、という話にビックリしました。以前から日本人が欧米型の食事になってから、大腸癌が増えたという話はまんざら嘘でもなかったのかもしれません。
しかし、幼稚園などのお子様に、お弁当を持たせることがあると思うのですが、ウインナソーセージなどは喜ぶし便利なので、つい多用しがちですよね。気をつけなければいけないんでしょうね。ちょっとマルアジに見えますが、間違いなくマアジです。
とても安かったので買ってきました、以前大鰺は大味ではないかと、買って食べたら美味しかったことを思い出しました。薬味たっぷりの「たたき」なのか「刺身」なのか分からない料理です。
ゆずは原則として刺身は何でも食べます、しかしやはり嫌いになってはいけないので、骨はきれいに取り去りますし、アニサキスなどは十分に注意します。
腹側の身は使いませんし、背側の身でも肉眼でしっかり見ることにします。サンマ、スルメイカ、サバ(締め鯖)は食べさせません。ジンドウイカは美味しかったようです。
先日のことですが、東名高速道路を走っていたら、到着時間が早くなりすぎそうな気がしたので、すこし短い足を伸ばして、菊川インターで降りてみました。
秋も深まってきました。
新築中の実家が出来るまで、老人用のアパートに入っている母が足腰が弱ってはいけないと思い、ノルディック・ウォーク用のポールを持って行ってきました。
案外足腰はしっかりしていて、老人用の小さな手押し車を押しながら、歩いていると言っていましたが、手押し車は姿勢が悪くなりますからポールの方が良いと思います。越後屋先生も、老人は少しポールが長いくらいに調節してくださいとのことでした。姿勢が悪く、前のめりに転んでしまう恐れがあるそうです。
駐車場を歩かせてみましたが、どうですしっかりしたものでしょう。
今朝のさかな村は凄い数のお客さんでしたね~車を置く場所に苦労しました。で、魚はと言うと・・・・・それがたいしたことはありませんし、、、、、、た・か・い。
毎年この季節になると魚兼さんに生のアミが出ています。どうも季節ものってのは買わないといけないという強迫観念にとらわれて、ついつい買ってしまいますね~使い道は少ないのに。
毎年この時期になると文句を言ってましたが、そうそうプロ野球の日本シリーズです。今年も文句を言おうと思っていたら、一応両リーグ共に、1位のチームが勝ち上がったので、めでたしめでたしでした。本当にリーグ優勝ってのが全く価値がなくなってきましたね。おまけで日本シリーズも価値がなくなって、去年はどこが優勝したのか思い出せないくらいです・・・・・いや興味ないから思い出せないのも当たり前か・・・
17日土曜日、名前は伏せますが、某魚屋さんの前を通りかかったら、サワラの切り身が売られていました。するとその皮の上を何やら不思議なものが匍匐前進、思わず指で摘まんで、濡らしたティッシュにくるんで持ち帰りました・・・・・もちろん魚屋さんには断りましたよ、でなければ万引きの現行犯です。
画像の最後に分かりますが、これは私の小銭入れの上にのせて、タブレットで撮影したものです。
少し前にヒゲソリダイを食べたことがあるような気がして、過去ログをさがしてみましたが、見つかりませんでした。
三河湾の二枚貝にウミグモが発生したとか、以前千葉県でもこのようなニュースがありました。人間が誤って食べても、恐らく害はないと思いますが、気味が悪いことは確かです。もっとも、気が付かずに食べている魚介類の寄生虫はいっぱいありますから、気にしだしたら何も食べられなくなってしまいます。
手のひらの長さより少し大きなムシガレイが出ていたので買ってきました。
ハリイカの大きめのやつが出ていたので買ってきました。
時々このブログでは韓国の面白い話題を紹介していますが、決して韓国を馬鹿にしている訳ではありません。日本人なら考えも付かないことに大真面目で、しかも国を挙げて取り組んでいく姿勢が面白くて面白くて仕方ないのです。
台風の余波で船が全く出ていない金曜日、深谷さんに釣りのブリの若魚が活かしてありましたので買ってきました。
朝晩涼しくなってきて、サンマもそろそろお終いかな?と書いてみて、おかしな事に気が付きました。本来なら秋の味覚であるサンマですから、今からが一番美味しいとき、しかしこちらの魚屋さんでは、サンマはそろそろ飽きてきてあまり出ていません。
ガザミの「ちょいブカ」ってやつを買ってきました。
今川氏発祥地って所へ行ってきました、そうそうあの織田信長に桶狭間で敗れた、今川義元さんの故郷、といってもかなり遠い故郷です。
最近、冬至でもないのに毎晩ゆず風呂に入っています。
毎年沢山の乾海苔をいただくのですが、食べきれません。海ではそろそろ、新海苔の準備がされていますので、この辺で片付けなければいけません。ちょうど、ゆずちゃんがいますので、手伝わせようと、佃煮を作ることにしました。
10月になったので鯖を買ってみました。
魚兼さんにオオコシオリエビが出ていました。魚兼さんにって所がちょっと不思議な、オオコシオリエビです。魚屋さんって、それぞれの好き好きやポリシーがあって、取り扱う魚がほぼ決まってきます。オオコシオリエビは、魚兼さんではちょっと不思議な取り合わせなんです。
日曜日の早朝徘徊だけは何とか続けていますが、お盆頃の不摂生がたたって、かなり腹がきつい状態です。今朝も東浦町の、昔住んでいたところ近くまで歩いてきました。歩き始めはやや涼しいくらいでしたが、やはり歩き続けると汗びっしょりです。
エノコログサは縄文時代の前半までは日本になかったそうです。粟の伝来と共に、粟の雑草として日本に入ってきたとか、粟の原種なので食べられるそうです。
先日、魚兼さんで「エビが安いから買っていったら」と言われました。
10年もブログを書いているのに気が付かなかった・・・・・カテゴリーに「酒」ってのがなかったんだった。
最近のコメント