サッカー優勝おめでとう
http://www.sankei.com/west/news/160129/wst1601290011-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160129/wst1601290011-n1.html
民主党の新ポスターが出来上がったそうです。
ヒウチダイがあまり大きくなかったこともあり、骨せんべいを作ってみました。塩水に軽く浸けて、カリカリになるまで干し、オーブンでこんがり焼くだけです。
雪と言えば、色々思い出がありますね。
朝4時前に起きて外を見てみたら、私が通勤で通う道がもう真っ白でした。と言っても出ない訳にも行かず出勤したのですが、車の温度計が示す外気温は、なんとマイナス4度。
最近、時々あがっている『ヒウチダイ』と思われる魚。
新年になって漁も少ないためもあって、送りのマサバを買うことが多いです。
これ
チカメキントキを買ってきました。先日、大きなものが1,500円で売られていましたが、これは3枚で500円、やはりこれくらいの値段でなければいけません。また大きさも、これくらいの方が調理しやすい。
今年はネットニュースも芸能界の話題ばかりと思ったら、CoCo壱番屋の廃棄カツ横流しのニュースが凄いですね~。ちょっと考えられないような展開です。みのりフーズの責任者、なかなか良い味を出していますが、全くの人事のようで、関係者は腹立たしいでしょうね~。しかし、ラスボスの産廃業者はなかなか出てきませんね~。こりゃかなりあくどい人物ですよ。
きょうは1月15日ですから、昔の成人式の日ですね。
我が家でも何ヶ月に一度は『肉』を食べたくなるので、みちさんを連れて焼き肉を食べに行ってきました。
では、みちさんの「美味いね~」
ゆず、このの姉妹が静岡に帰って10日、我が家はやっと普通の生活に戻りました。
きょうは鯛が安かったです。
眉毛の濃い女の子が難しい顔をして本を選んでいるようにも見えます。
図鑑で見てみると、マサバは【全長50cmに達することがある】と書かれていますので、測定してみたところ49cmのこのマサバは最大級ということになりそうですね。
7日は一色漁港の初市でした。
三ヶ月以上にわたって我が家に君臨した女王様は、新しく出来た子分を連れて我が家に帰っていきました。
大晦日に仕事場で遊んでいたら、お客様から電話が入り「魚貰ってくれない~」とのこと。このお客様は、奥様が佐久島出身で、そのお母さんが佐久島で一人暮らし、アサリを捕ったり牡蠣を拾ったりして、生計を立てています。そのお母さんが、正月用にと魚や牡蠣を送ってくれたのですが、量が多いので助けて欲しいとのことです。
昨日、恒例の初詣に市原稲荷神社へ行ってきたのですが、孫のみちさんが行き帰りずっと抱いてくれとせがむので、お詣りがまともに出来なくて、本日ウォーキングがてら行ってきました。
先月から比較的真面目に歩いていましてね、あるソフトを使って記録をとってみたところ、一ヶ月で距離にして67km、時間は11時間41分8秒、83,714歩、平均速度5.7km/h、平均ペースは10分27秒/kmでした。
新年明けましておめでとうございます。
最近のコメント