« ウツボ | トップページ | 続お花見 »

2016年4月 8日 (金)

ツボミオオバコ

小学生の頃、PTA活動の一環なのかオオバコを抜いて洗ったものを陰干しにして、学校で集められていたことがありました。なんでも薬草として売れるんだそうで、資金不足の学校もしくはPTAのお金集めだったんでしょうね~私は遊ぶのが忙しく、あまり真面目にやりませんでしたが・・・・・

Oobako1 公園の芝生の中に、と言ってもとっくに芝生はありませんが、オオバコらしきものが生えて花穂を出しています。ただ在来のオオバコははの表面に毛がなく光沢がありますが、これは白い毛が密生しています。
Oobako2 調べてみると、北アメリカ原産のツボミオオバコではないかと思われます。いつどのような経緯で日本に渡来したのかは分かりませんが、1913年には愛知県で見られたそうですから、100年以上前に入ってきたことは確かです。
在来のオオバコが咳止めや下痢止め止血などの薬効があると聞きますが、ツボミオオバコの薬効は調べていません。

| |

« ウツボ | トップページ | 続お花見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ウツボ | トップページ | 続お花見 »