さより
世の中にはもったいない話が良くありますが、ASUKAさん、これほどもったいない事はありませんね。有り余る才能とキャリアを、すべてどぶに捨て去ってしまって、おまけに人間をやめようとしている訳ですからね。それにしても売人と言われる方々、一度噛みついたら二度と放しませんね~スッポンみたいなやっちゃ。


世の中にはもったいない話が良くありますが、ASUKAさん、これほどもったいない事はありませんね。有り余る才能とキャリアを、すべてどぶに捨て去ってしまって、おまけに人間をやめようとしている訳ですからね。それにしても売人と言われる方々、一度噛みついたら二度と放しませんね~スッポンみたいなやっちゃ。
干物を作るのに良い季節になってきました。
今年の大相撲が終了しまして、鶴竜さんの久し振りの優勝でしたね。
きょうは父の三回忌があったので、新東名を通って帰省しました。
私の住んでいるところの近くに『疣地蔵』があります。
『カリモク』ってのはこの地域では有名な家具の製造販売会社でしてね、元々『刈谷木材工業』という名前だったので、略して『カリモク』、今は『カリモク家具株式会社』だそうです。とにかくこだわりの家具を作る事で有名で、その分お値段も張る事になりますが、一生ものですし、壊れれば修理もしてくれます。
高井研一郎さんがお亡くなりになったようです。
土曜日、ゆずちゃんの七五三参りを、近所の市原稲荷神社で行ってきました。
今回の長崎旅行は一泊でしたし、夜は同窓会だったので長崎名物ってのを食べていません。初日の昼食は、有名店ではないにしてもちゃんぽんでも食べれば良かったのですが、ちょうどウォーキング途中でまともな店がない地区だったので、駅まで来てしまい、チェーン店のファミリーレストランぐらいしかなく、お昼抜きでも良かったのですが、夜の宴会で一杯やるので何か腹に入れておかねばと、そこに入りました。
毎年この時季になるとゴンズイが出てきます・・・一回か二回、何なんでしょうね~?出てこない年もありますけどね、
これも先日衝動買いで買ってきました。何が衝動買いだというと、ハゼが生きていたから・・・
この肉厚についつい衝動買いしてしまいました。
トム・クルーズさんてどこか憎めないキャラクターですね、『TOP GUN』以来ずっとアクションスターのトップを走っています。『TOP GUN』も1986年の作品ですから、30年前という事です。メグ・ライアンがまだちょい役で出ていましたね。
次期アメリカ大統領がトランプさんと決まったそうです、私はこの件も勉強不足で、日本にとって世界にとってトランプさんが良かったのか、クリントンさんが良かったのか良く分かりませんが、感で言えばどちらがなっても大きな違いがなかったのではないかと思っています。また例のごとくで汚い話ですが【カレー味のう○こが食べたいか、○んこ味のカレーが食べたいか】と言う選択のような気がします。
小春日和と言う言葉と一緒で、三寒四温も今頃から使う言葉だと言います。三寒四温は春先に使っても良いと言いますが、小春日和は旧暦の十月に使うべきでしょうね。小春ってのは旧暦の十月のことですから。
風邪が治ったので、毎年恒例のインフルエンザ予防接種をしてきました。
人によっては、効果がないと言う方もいますが、私にとっては効果があるようで、予防接種をするようになってから、かれこれ20年位はインフルエンザは罹っていません。通常の風邪は罹りますけどね。
夕方、いえに帰ったら、女房が胃腸風邪でダウンしていました。一番、孫と接する事が多いですからね。
日曜日、早朝ウォーキングは快調に10,000歩弱歩いてきて、朝食も美味しくいただきました。ところが昼前になって、お腹が全然減らないのです。何だかもたれているような感じ・・・・時間を30分ほど遅らせて、昼食をとったんですがあまり調子がよろしくない。
オランダ坂の左手はかの有名な?活水女子大学です。我々がいた頃は、活水女子短期大学と言って、キリスト教系のお嬢様学校でしたね、今でもそうでしょう。
オランダ坂がホテルの近くだったので、朝食後歩いてきました。この辺は東山手と言って、幕末に外国人の居留地となっていた付近で、眺めも良いし静かなところです。
いや~韓国って面白い国ですね~大統領に権力が集中して、取り巻きの連中や一族が甘い汁を吸うという図式は、歴代の大統領でもお馴染みでしたが、オカルト的になっていますし、これが当たり前っていう風潮もあるんでしょうね。歴代大統領は、人気がなくなってくると、反日活動に精を出し、人気回復を図ったものですが、朴槿恵さん最初から反日活動ばかりでしたから、やることがなくなっちゃった。しかし大統領の末路が、このように悲惨な国ってのもあまりないんじゃないでしょうか。
これが1,000円で出ていたので買ってきました。
前にも書きましたように、長崎大学前という電停から、学生時代最初に下宿した清水町を目指し、なんとか細い坂道の入り口を見つけ、さらに元の下宿らしきものにたどり着きました。建物が変わっているので、全く面影はありません。この後は住吉を目指したのですが、なにしろ細い道のアップダウンでさっぱり分かりません。結局、住吉の遙か北に出てしまったので、住吉に戻り、その変貌振りに驚きました、とにかく発展しています。
久し振りですね~文春さんのアンケート『嫌いな女』シリーズです。
長崎へは同窓会があり出かけていきました。一応存命者は64名でそのうち27名の出席ですから、出席率は良い方と言わなければいけません。一番遠い方はチリから35時間かけて参加って方もいました。そうそう、実に40年ぶりです。卒業から何回か会った方もいますが、かなりの方は卒業以来初めて、紅顔の美青年が、いきなりはげ頭で出てくるのですから、驚きますよね陰で「アレ誰だった?」というひそひそ話もありましたが、声はあまり変わるものではないので、すぐに思い出して肩を抱き合います。
最近のコメント