ダツの刺身
魚兼さんにダツが出ていました、この魚屋さん時々発作的に変なものを仕入れてくるので、面白いです。それにしても、1本100円のダツなんて、遊びでやっているとしか思えません。



魚兼さんにダツが出ていました、この魚屋さん時々発作的に変なものを仕入れてくるので、面白いです。それにしても、1本100円のダツなんて、遊びでやっているとしか思えません。
私のブログでは時々登場するカメノテです。特に美味いものじゃないんですが、出ていると話の種に買ってしまいますね。
ネジバナの季節ですね、草丈の大きいところでは生えることが出来ないので、公園の芝生の中に多く見られます。最も身近な、ランの仲間だと言っても良いと思います。
魚が高いですね~ビックリしてしまいます。
釣りのタチウオだそうです。比較的きれいな外観なので間違いないでしょうが、少し小さいですね。大きいタチウオはここではあまり見たことがありません。
昨日買ったベリーですが、ブルーベリーはそのまま生食で食べても美味しいのですが、ブラックベリーはとても酸っぱくてそのままでは食べられません。
孫のみちが保育園の七夕飾りの短冊に「大きくなったらすいかをたべる」と書いたそうです。
サッカー、コロンビア戦に勝利したようですね。素直に拍手を送りたいと思います。次もその次も頑張って、予選突破して下さい。
サッカーのワールドカップが開催されているようですね、私はあまりスポーツに興味がないのでどうでも良いのですが、直前に監督の首をすげ替えたことで、色々物議を醸していました。そして、親善試合に連続で負けたことに、監督や選手の批判が起きていましたね。しかしね、日本のFIFAランキングをご存知ですか・・・・・61位・・・・六一位・・・ろくじゅういちいですよ。で、スイスが6位、ガーナが47位・・・勝てる訳ないじゃないですか。その後、32位のパラグアイには4対2で勝っている、これを誉めてやらなくちゃね。
久し振りに孫と一緒に近くの公園に遊びに行ったらびっくり、
きょうは久しぶりにカレーを作っています。
新幹線が破損して、調べてみたら人間の体の一部が出てきたって、さぞかし驚いたでしょうね。その辺の町や公園を歩いていたら、新幹線がぶつかってきたというのではありませんから、あまり同情はしませんが、これJRから莫大な賠償を請求されるでしょうね。もちろん請求されるのは遺族ですから、死ぬ時も家族に迷惑をかけないようにしなければいけません。
https://www.asahi.com/articles/ASL68677QL68UCVL025.html
山菜の季節になると、良く山菜と毒草を間違えて食べ中毒を起こしたというニュースがあります。山菜だけでなく、我々の身近にも毒のある植物は結構あります。キョウチクトウや紫陽花などは有名なのでご存知と思います。
いやなニュースばかり続きますね、幼子の虐待、書き残したメモをニュースで繰り返し読んでいますが、もういたたまれなくなってしまいます。どうしてそんなに残酷なことが出来るのでしょうか、ニュースではわざと感情を込めて報道しているので、なるべく聞かないようにしています。
久しぶりにイカの刺身を食べたかったので、ケンサキイカを買ってきました。
以前からラジオなどのショッピングを笑いものにしてきました。一番凄かったのが、やはり羽ぶとんでしょうね。羽毛布団ではなく、羽100%ってやつね。大雪山のクマザサってのもお見事でした。これは国立公園内の動植物の採取は禁止されているのですから、あり得ない話で、殆ど詐欺と行っても良いでしょうね。
私の家から5分ほど歩いたところに、このようなものがあります。『刈谷町道路元標』
外来植物だと思うのですが、私が頼りにしている帰化植物図鑑には載っていません。
刈谷市の北部、運動公園近くに『きさん』という、うどん屋さんがあるので食べに行ってきました。ここでは江戸時代に「いもかわうどん」という平打ちのうどんが出されていて、一時途絶えていたものを2007年に地域振興の方々が復活されたとのことです。
漢字で書けば『松葉芹』でしょうね。
きょうは孫のみんみんの保育園の遠足だと言うことで、私も駆り出されました。女房が仕事でしたので、あまり役に立たなくても止むなしと思われたんでしょう。
深谷さんで大きなしじみが売られていました。
最近のコメント