2019年7月31日 (水)
2019年7月30日 (火)
第九の波濤
出身大学から同窓会誌が届きました、まあ出身大学以外からは絶対に届かないでしょうがね。
今回ちょっと趣向の変わった漫画の表紙です。中を読んでいくと、この『第九の波濤』という少年サンデー連載の漫画の作者『草場道輝』さんが長崎大学水産学部出身で、ひょんな事からその大学に入学してしまった青年の水産学部独特のキャンパスライフや、長崎での体験が描かれているとか、早速本を買って読んでみました。
作者は私より17年後輩だと思います、これくらい違うと年代間のギャップがかなりあるでしょうね。まだ2巻までしか見ていませんが、それでも学部独特な自己紹介、挨拶、早朝訓練など、ちょっと最高学府らしからぬ事が起きてきますので、ずっと勉強ばかりしていた人には抵抗感があるだろうと読んでいたら、案の定その辺にも触れています。50年近く前でもありましたからね、私は粗野な高校で育ちましたから全然抵抗感はありませんでしたがね。
現在8巻まで出ているそうですから、一応全部読んでみるつもりです。懐かしいですからね。
2019年7月29日 (月)
万燈祭
土日は刈谷市の万燈祭でしたが、土曜日はあいにく台風で中止になってしまったようです。何しろ半年近く、多くの若者が集まって作った万燈を披露できないと言うことは、とても残念だと思いますが、日曜日は台風通過で祭が行われるべく、明るいうちから笛や太鼓の音が聞こえます。
万燈は木材に竹の枠で武者や伝説の生き物を型取り、和紙を貼ってきれいに色づけしたものです。それを人間が担ぎ、踊りながら奉納するのですが、昔は灯りに蝋燭を使っていたものですから、倒すとメラメラと燃え上がってしまったと言います。現在は、LEDランプが沢山入っています、しかしその為、バッテリーが欠かせず万燈自体は重くなり、予備のバッテリーを沢山持ち運ばなければいけません。
しかし、灯が入った万燈は本当にきれいですね。私も二女一家と出かけましたが、一日だけということもあって人出が多く、孫の目的のものを買ったらすぐに家に帰ってしまいました。
2019年7月27日 (土)
オニマツヨイグサ
30年ほど前に、通勤で使っている高浜市から碧南市に通じる自動車専用道路、通称「産業道路」走っているときに、とても存在感のあるマツヨイグサを発見したのですが、簡単に車を停められる場所がないので、諦めていたら少しずつ繁殖して、近くに車が停められるところでも咲くようになりました。
ここは産業道路から5メートルほど離れているので、車が通っても風で揺れることはありません。
とても大きな花で目立ちますし、美しいですね。初めはオオマツヨイグサかと思ったのですが、花弁と花弁の間が空いているように思え、調べてみるとオニマツヨイグサだと判明しました。
しかし、マツヨイグサですからシャッターチャンスは早朝だけです。このブログでは2006年にも紹介していますね。
その頃には徐々に増えていたのは間違いないのですが、最近は以前と比べて明らかに数が少なくなっています。
そして、不思議なことですが碧南市から西尾市に向かって走っても、この植物は全く見られません。その代わりオオマツヨイグサが生えている場所は発見しました。メマツヨイグサがあんなにあちこちで増えているのに、ちょっと不思議に思えますね。
2019年7月26日 (金)
アブコの刺身
全長30cm程のアブコが活かしてありましたので、値段を聞いてみると1尾200円とのこと、大きめのやつから2尾選んで締めて貰いました。
小さいとは言えブリの子供ですから、味は良いはずです。脂はのっていませんがね~。いつも言っているように、カツオやブリ、アジなどは脂がのっていてものっていなくても美味しい魚だと思いますね。ただし、刺身に限りますが。
三枚におろして、腹骨を取ってから、小骨をきれいに抜き取って、薄造りにします。
これが大きい方の魚1尾分です。実はこの刺身、3番目の孫のののちんが大好きなので、電話して取りに来て貰いました。案の定よく食べたそうですよ。
我が家は紅葉おろしが亡かったので、かんずりと酢醤油でいただきました。活かしの魚なので身がしっかりしていてとても美味しかったです。
2019年7月25日 (木)
着信履歴
早朝、携帯電話のスイッチをオンにしてみると、就寝中に着信があったことを知らせるメッセージがあった。
050-5357-3126
050で始まる電話番号はインターネットを利用したIP電話ですね。こういった場合、着信があったからと言って折り返し電話するのは非常に危険です。
まずインターネットでこの電話番号を検索してみることにします。すると
この電話番号は闇金融で詐欺グループらしいですね。
ワン切りをして、相手から架けさせることを狙っているようですから、架けなくて正解。
皆様お気を付けて。
2019年7月24日 (水)
2019年7月23日 (火)
アワビ
志摩からアワビが送られてきました。アワビはミミガイ科の巻き貝、ミミガイとは珊瑚礁に棲息する小型のアワビの仲間です。
世界中にアワビの仲間は棲息しています、日本ではクロアワビ、マダカ、メガイ、エゾアワビ、トコブシ、フクトコブシ等が有名です。アワビは飽きが産卵期なので、夏が旬です。良くグルメ番組などで真冬に「美味い美味い」と言っていますが、冬は塩辛いだけでちっとも美味しくありません。
調理方法は、刺身、水貝、バター焼きなどがありますが、アワビは熱をかけるととても柔らかくなりますので、バター焼きや殻のママ焼く、残酷焼きも美味しいですね。刺身の場合は、肝を良く醤油に溶かし、身に絡めながらいただきます。
煮たトコブシも送っていただきました。この食感が溜まらないのですよね。
2019年7月21日 (日)
甲子園予選2
先日の勝ち進んでいる甲子園予選ですが、きょう次の予選があったので昼飯も食べずに行ってきました。前言ったように、私の愛知県での現在の住居と以前の住居の戦いでしたが結果を言えば刈谷北校が4対3で勝ちました。
試合は投手戦とも、打撃戦とも言えぬ言わば凡戦と言えるものでしょうが、少ないですが点の取り合いで最後に勝ったのですから、応援席は大盛り上がりでしたね、私たち家族も一塁側の応援席で生徒や父兄と一緒に応援してきました。これでベスト16だそうですが、愛知県の場合は公立高校が勝ち進むのはこの辺まで。今年は愛知県の公立高校の雄大府高校が1回戦で負けてしまいましたし、選抜優勝の東邦高校、名門名電高校、享栄高校も既に負けていますので頑張り時かもしれませんね。
まあ楽しませてくれてありがとう。
2019年7月20日 (土)
2019年7月19日 (金)
2019年7月17日 (水)
家庭菜園
孫たちと収穫を楽しもうと、ベビーリーフの家庭菜園を初めて見ました。100円ショップや、ホームセンターで容器や土、種を買ってきましたが、何しろこの陽気なのでしっかり根付かず、ヒョロヒョロ伸びるばかり、我が家のベランダは風が強いので
根元に土をかぶせながら育てたところ、見事に育ちました。
手前の物はビートだけになってしまいましたが、奥の物はロロロッソも混じっています。種は元々二種しか入っていなかったので仕方ありません、手前の物は芽が出始めたときに根がしっかりするように、軽く土を篩で掛けたのがいけなかったのでしょうね。
それでも2度ほど、孫と一緒に収穫してクリームチーズを塗ったパンに載せていただきました。3番目の孫のののちんは沢山食べましたね~。
2019年7月16日 (火)
野球
実は先日の、娘の母校の甲子園予選ですが1回戦は二女の亭主の母校と対戦し、11対10で勝っているのです。しかも延長戦ですから、面白かったでしょうね。200校近い参加校は、全国最多の出場校ですから、夫婦の母校同士が対戦するのは非常に珍しいことです。
そして、その母校ですが次の対戦相手が「東浦高校」。我々一家が、以前お世話になっていた町です。女房は今でも東浦町で働いていますから、これも何かの因縁でしょうか。21日に刈谷球場で行われるそうですから、見学に行かなきゃいけません。
5歳の孫の「みちたん」は、父親がドラゴンズファンなので今まで数回ナゴヤドームへ連れて行かれています。ところが想像すれば分かるんですが、小さな子供がプロ野球の見学に行っても、全く面白くない。そりゃ、ちょっと想像すれば分かりますよね。
で、その話になったら「みちたん」怒っていましてね。
今度父親が連れて行くと言ったら「みちはもう2回行ったから、行かない」と言う。と憤慨しました。すかさず、母親が「赤ちゃんの時行ったから、ホントは3回だけどね」と言ったら「3回行ったから行かない」と言うのです。気持ちは分かるな~。
パフェの方がずっと良いよね。
2019年7月14日 (日)
2019年7月13日 (土)
2019年7月11日 (木)
2019年7月10日 (水)
2019年7月 9日 (火)
2019年7月 8日 (月)
韓国問題
この問題って、どうも韓国マスコミや大衆の勘違いが大きいと思うんだけれど、別に半導体の材料を輸出しないって言っているんじゃないんだよね。どうにも今の韓国大統領が親北過ぎて兵器に流用される恐れのある北朝鮮に製品が流れる恐れがあるから、慎重に行いましょうって意図。
それを日本製品のボイコットと騒ぐなら、「初めからそんなものいらない、自国で賄う」と大げさにしなければ良いだけ。
毎回、不買運動だのボイコットだの大騒ぎするが、ビールにしてもコンドームにしても、日本製品の優秀さに負けて、長続きしないのが今まで。今回は頑張れ、韓国国民。
韓国で広がる「日本製品不買」 輸出規制に反発
日本が韓国向け半導体材料の輸出規制を強化したことに対し、韓国で日本製品の不買を呼びかける動きが出ている。
ソウルの一部スーパーでは日本製ビールなどが撤去され、ネット上では日本旅行を自粛したことを誇る声もある。多くの国民は日本政府への不満と、日本製品や文化への愛着を分けており、現時点での影響は限定的だが、日系企業からは不安も漏れる。
6日、ソウル市陽川区の住宅街にあるスーパーの売り場には、「日本製品を販売しません」と記された掲示が貼られ、日本製のビールや調味料などが姿を消していた。4缶1万ウォン(約920円)で売られていたサッポロビールが人気商品の一つだったが、店長は「国のために不買を決めた。売り上げは減るが、日本が『貿易報復』を撤回するまで続ける」と話した。
同店も加盟する韓国マート協会などは5日、ソウルの日本大使館近くで会見を開き、日本製品の販売中断を宣言。日本企業のロゴが描かれた箱を踏みつぶすパフォーマンスが、全国に放送された。韓国メディアは、約230店が運動に参加し、近日中にコンビニなどを含め10万人の同業者が加わるとしている。
2019年7月 5日 (金)
2019年7月 4日 (木)
100円
ブリの子供、アブコと呼んでも良いのか良く分かりませんが、何と3尾100円で売られていたので買ってきました。
先日来、ブリの子供やカンパチの子供が良く出ていて、こんな小さなものを獲ってきちゃいかんのだけど、と言いながら、獲ってきたものは美味しく食べてあげなきゃと、ついつい買ってきてしまいます。買うからいかんのだとお叱りを受けるかもしれませんが、私、資源保護を管轄する立場ではありませんので、苦情はそちらの方に。
さて、塩焼きやムニエル、煮付けは既にやってみましたが、一番美味しかったのは、前日煮付けた魚をグリルでもう一度焼く、というものでした。機会があったら是非どうぞ、今回は鰓が非常に新鮮さをアピールしていたので、刺身にしてみることにしました。小さいとは言え、3尾だから老夫婦だけで食べきれるかな?
2019年7月 3日 (水)
2019年7月 2日 (火)
2019年7月 1日 (月)
選挙
刈谷市議会議員選挙の投票に行ってきました。刈谷市ってのは裕福な市でしてね、TOYOTA関連の本社が沢山あります。いわばぬるま湯に浸かっている連中の、選挙です。それでも「二期八年の実績を」とか声を張り上げる馬鹿がいますが、私に言わせれば「8年も税金泥棒をやって、まだやりたいのか」と言いたいですね。
それでも国民市民の義務ですから、雨が小降りになってから女房と行ってきましたよ。
私は、この場所では新参ですし、特定の団体に入っていないので立候補者は殆ど知らない、地元の人間なら「あいつは小学校の時小便漏らした」とか「威張っていた」とか知っているから、判断材料になるんですがね~。
私は先ず、消去法で行ってみました。特定の政治団体の人間を消去、流石に市議会議員では共産党以外はみんな無所属ですね、ですから3人消去です。ことに共産党の候補者なんて、街宣車で国政の批判をし出してしまう始末で、少なくともスピーカーで言うことじゃないでしょ。あとは例の宗教団体も排除、そして労組関係の候補者ももちろん排除。これで三分の一は消せました、あとは孫の昼寝中に大声を出していた奴ら、数人も排除して、残りは・・・・・一人結構真面目に、議会の報告を文書にして配ってくれる方がいたので、この方に決めました。文書には編に背伸びして国政のことを書かずに、真面目にやっている方のように見受けられました。
投票所には、選挙済証を専門に出す方がいまして、貰ってきたのですが、ここの地区は先ほど言った大きな会社の労組がうるさくて、選挙の翌日必ず選挙済証を提出しなければいけないんだそうです、しかも家族全員の分もだとか、おかしな事やってるね。それを聞いたから、余計に労組関係の連中には入れないと誓ったんだけど、恐らく新聞を見ればトップで当選してるんだよね~。これこそぬるま湯に浸かった市議会議員。
最近のコメント