« タイワンガザミの雌 | トップページ | 昨日の魚 »
以前紹介したマルバツユクサが分布を広げてきました。 花だけ見ていると在来のツユクサとあまり違いはありません。葉がツユクサのように細長くなく、丸みを帯びていますし、波打っています。 以前、東南アジア原産の外来植物と書きましたが、在来のマルバツユクサもあるそうです。wikiでは外来植物とは書いてありません。私が見ているマルバツユクサがどちらかは分かりません。
花が似ていると書きましたが、二つの花が上下に並ぶのもツユクサに似ていますね。
投稿者 からっぽ親父 時刻 13時47分 草花, 帰化植物 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント