カタボシイワシ
今朝、殆ど魚が出ていなかったのですが、さかな村を徘徊していたらいつもの魚屋さんの奥様が「これ何でしょうか?」と魚を見せてくれました。
もちろん魚も専門ではないので即答も出来ず、ニシンの仲間かな~とごまかしながら帰ってきました、幸い「調べてみて」とこの魚をいただいたので早速調べてみると、やはりニシンの仲間・・・サッパの仲間『カタボシイワシ』ではなかろうかと推測しました。
カタボシとは肩星ということで、鰓蓋の縁に黒い点があるのを星と表現しているようです。
ネットでは南方系の魚だとか、最近マイワシに混じって漁獲されることもあり、三重県でも見かけるようになったとか。そう言えば、魚屋さんも同じことを言っていました、最近マイワシの中で時々見かけるようになったそうです。
これね~食べてみなければいけなかったのですが、同定がいい加減ですから解剖学的に見なければいけないかもしれないので、冷凍しちゃいました。また次の機会に食べてみます。
| 固定リンク
コメント