2020年1月31日 (金)
2020年1月29日 (水)
2020年1月28日 (火)
よくやった徳勝龍
ビートたけしが「場末の飲み屋のママさんみたいだ」と言っていたが、よく見ると可愛い男らしい顔をしてるじゃないか!結局他のお相撲さんのように見慣れた顔じゃないので、ぱっと見だけで顔の評価をしたんだろうね。しかし、何と言っても新鮮ですね~表彰式から優勝インタビュー、新鮮だし感動的でした、確かに白鵬はもういらないね。
それにしても豪栄道は負け越しの大関陥落、一体今「元大関」って力士が何人いるのだろうか、来場所豪栄道は引退するからいないとしても、琴奨菊、照ノ富士、栃ノ心、高安、すごいなぁ。
以前も言ったけど、私が若い頃はクンロク大関と揶揄されて、千秋楽に何とか9勝6敗で綱渡りする、しかも大関互助会などと言われ千秋楽が近くなると星のやりとりが当たり前だった。しかし今は八百長が駄目だからと、ガチンコ勝負だからクンロクではなく、一場所おきのカド番大関である。このガチンコ勝負になったおかげで、怪我が多くカド番を繰り返すとの説もあるくらいで、大相撲ってのがつくづく興業だというのを実感しますね。
ただ日本国籍の大関や横綱ってのは責任感があるから、多少の怪我では無理して出てきてしまう。白鵬や鶴竜なんてたいした怪我ではないのに、2連敗3連敗で休場してしまうから回復も早い。ただ、白鵬や鶴竜に横綱の品格だの礼儀だのは通用しませんよ、これは相撲や武道を子供の頃からやってきた伝統ってものが理解できないから、武道でなくても高校野球の地区予選を見ていると、グラウンドに入ってくる生徒は必ず、一礼して入ってくるでしょ。道場や土俵グランドに神が宿っているのを知っているからです。
2020年1月27日 (月)
わかめの茎
やはり愛知県でも中国の方のコロナウィルス患者が出ましたね、しかも予想通り中国人。少しくらいの気分の悪さで、熱をごまかして日本に入国、日本で発症すれば日本の高度医療が受けられ、しかも医療費は払わないでしょう。今は来ることが出来ませんが、病気の出始めなら確信犯的に日本に入ることが出来たはずです。それにしても後手後手に回っていた日本政府の対応も、武漢までチャーター機を出し、日本人を連れ帰るそうですが、それくらいやらなきゃね。野党もバカなことばかり国会で追及せずに、こんな事始めから言えば支持率は上がったと思うよ。
ワカメの季節になりました。何度かパック入りのワカメを買ってきましたが、次第に安くなってきました。この次はもっと成長して、雌株や茎だなぁと思っていたら、早くも茎が出ていたので買ってきました。小さく切って佃煮にしましたが、味付けは薄味にしなければいけません。孫たちに食べさせるからです。もちろん鷹の爪も入れられません。ただ、味噌漬けを作ってみたかったので、やってみましたが、これは味が濃くなりました。味噌を味醂で伸ばしキッチンペーパーを使い挟んで一晩漬け込んだだけ。とても美味しいです。
ただ、ワカメの茎料理は切るのに手間がかかります。
2020年1月24日 (金)
新聞投書
あまり新聞の投書欄を見ないのですが、今朝の中日新聞の「発言」欄、今朝は中高生の若い人らしいです。ちょっと見出しにビックリしてしまったので読んでみました。
「スカートなぜ女性だけ」という見出しで、スカートは女性だけのものではない男性もスカートをはいて楽しむべきだ、女性らしさ男性らしさという性差ジェンダーの考えが好きでない。と書いてありますが、今の日本で男性がスカートをはくことは全く禁止されていません。
好きなようにすれば良いと思います。こんなことは自然に変わっていくことで、押しつけたり強制する方がおかしい。
女性がズボンをはくことを日本で非難されますか?恐らく活動的で良いと始まったことが、広まってきたと思います。男性が脱毛したり化粧することも同じ、自然に進んでいくことが一番。じゃあ投稿者はどうすれば良いのか?小学校で男子生徒は週に二回はスカートをはいて登校しなさいと言う決まりでも作りたいのでしょうか?それこそ逆差別だと思うのです。
その下の投稿は高校野球の丸刈りに反対というものでした、確かに強制はいけないことでしょうが、衛生上の問題で自主的に丸刈りにしている生徒もあると思います。私も高校生の頃剣道をやっていましたが、それでなくても汗をかけば臭い。丸刈りで良かったと思いました。また大学の時、奄美大島へ潜水合宿に行きましたが集合場所でビックリしたのは普段長髪の先輩みんなが丸刈り出来たこと。10日以上風呂に入ることが不可能だと言うことを知っていたんでしょうね。教えてくれれば良かったのに。
2020年1月23日 (木)
新型肺炎
やはりというか、当たり前というかつい二三日前までは患者が数十人、死者も一人か二人だとの発表だったのですが、流石中国、全く信用出来ませんね。今朝のネットニュースでは発症者が540人、死者は17人になっています。もちろん数日前でも良識あるメディアでは患者は数千人居るのではとの推測がありました。ゴキブリでも発見した数の30倍と言いますから、単純に540×30でも一万人を超えてしまいます。
北朝鮮ではいち早く、中国からの入国をストップしてしまったそうです。日本は後手後手に回っていますね、このままでは春節で日本に来た観光客が日本中にウィルスをまき散らすのは明白です。
潜伏期間は平均で一週間と言いますから、日本のように交通網の発達している国はあっという間に、隅々まで蔓延してしまいます。
中国におもねって、中国からの入国をストップもしくは制限出来ないんでしょうね。
今朝は雨が降っています。この時間はもう帰ってきて、今からはお休みです。
2020年1月22日 (水)
2020年1月20日 (月)
2020年1月19日 (日)
高木守道さん死去
というニュースがこの地区を駆け巡りました。
野球に興味のない私でも、高木さんは中日ドラゴンズの名選手、監督であったことくらいは知っています。
地味で真面目な方だったという印象です。名手ですから、難しいプレイも難なくこなしてしまうので、もう一人のあの方・・・・パフォーマンスだけで野球界を渡り歩いた☆野さんと対照的だと思っています。何しろ選手の時の数字がまるで違いますね。
まああの方も、今ご存命なら暴力問題が取りざたされていたでしょうね。
それにしても高木さん、数日前に板東英二さんのラジオ番組にゲスト出演されていたとか、心臓発作であっという間に旅立たれてしまったんですね。苦しまなくて良かったとも言えますが、残念な方を亡くしてしまいました・・・合掌。
2020年1月17日 (金)
2020年1月14日 (火)
2020年1月13日 (月)
『テキサス・レンジャーズ』
ネットフリックスの映画『テキサスレンジャーズ』をごろ寝しながら見てみました。
『俺たちに明日はない』のボニー&クライドをやっつけちゃった、テキサスレンジャースの二人のお話
主演はケビン・コスナー脇に脇役得意なウディ・ハレルソン
多少脚色はあるでしょうが、史実に基づく映画ですから重いと言えば重い。最後は蜂の巣だからね。
しかし、判官贔屓とは言えアメリカ人のボニー&クライド贔屓には驚きですね。
ボニーの葬儀には20,000人、クライドの葬儀に15,000人が参列したと言います。
ただの連続殺人者ですからね。
アメリカ人の狂気ここにありって感じです。
映画は面白かったです。
2020年1月12日 (日)
2020年1月11日 (土)
歯科検診
昨日は孫のみちたんの歯科検診に付き合いました。
以前永久歯が生えてきた門歯を日本抜かれたので「きょうは診るだけだよね」と何度も聞いてきます。待合室に入ると、同じくらいの男の子が二人呼び出されてもいないのに大泣き、その子たち二人が診療室に入っても大泣きで、みちたんすっかりビビってしまったようです。診療室には付き添いなしで一人で入るのですが、心細そうに「付いてきて欲しい」と言うのです。しかし、甘やかしてはいけません。
しばらくすると保護者である私が呼び出され、行ってみると「虫歯が出来ているから、今から治療しますか?」とのこと、今回だけで治療は終わると言いますし、早いほうが良いとも思いやって貰うことにしました。かなり泣きましたがね。言い聞かせました。
今の治療は進んでいますし、保護者への説明もしっかりしてくれます。悪い歯以外の歯や下に器具が当たらないように、ゴムなのかシリコンなのか全てカバーをしてしまうんですね。こちらの準備の方が時間がかかりそうです。
20分位して無事終了、泣いていましたが大暴れはしなかったとのこと。元々大人しい子ですからね。
歯科医を出るときに記念のVサイン。
その後、そこの近所の公園で遊びたいというので、30分ほど遊ばせました。
ドングリを拾っている親子や、婆子がいましたので、密閉袋を配ってみんなで拾い集めました。
2020年1月 9日 (木)
2020年1月 8日 (水)
ミミイカの刺身
先日テレビを見ていたら、ミミイカの刺身なるものが出てきてビックリしました。
ミミイカは私のブログでは良く出てくる、ミッキーマウスのようなイカの仲間・・・ダンゴイカの仲間だと言いますが、確かに団子のようなイカです。
昨日、一色の初市だったんですがあまりたいしたものはなく、帰ろうかと思ったら生きているミミイカが出ていたので、思わず刺身にしてみようかと買ってしまいました。
通常ここで出ているミミイカはあまりコンディションが良くなく、泥にまみれていたり砂が入っていたりでとても刺身にしようと思うものはありませんが、今回のものはとてもきれいで氷の上で生きていました。
内臓を取ってから内側をきれいにして、皮をくるりと剥くのですがあまりきれいに剥くことが出来ません。銀の爪を使い、キッチンペパーで拭いながらきれいにしていきます。耳が付いていた方が可愛いので耳を付けたままにしてあります。
さて味の評価ですが、身がかなり固いですね。ジンドウイカのような柔らかさはありません。しかし、味は良いです。
又やってみるかと言えば、話の種、もうやることはないでしょうね。
2020年1月 7日 (火)
oyster
暮れにシェル牡蠣をいただきましたが、「あまり身が良くない」と言われました。実は三重県の浦村産の牡蠣は、この時季まだあまり身が良くないのです。
早速帰ってから剥いてみましたが、やはりグリコーゲンの大きさが今ひとつ。中には痩せて「水貝」に近いものもあります。牡蠣にはうるさい次女が食べてみて「塩辛い」とのこと。塩辛く感じるときは、痩せているということなんですよ。
本来牡蠣の美味しい時期は、月の英語でRが付く月と言われ、9月から4月までとされていますが、本当に栄養をしっかり貯め込んでいるのは1月以降ではないでしょうか。
その昔、広島県の西沖水産さんで牡蠣を購入していたことがありましたが、あの牡蠣は立派な牡蠣でしたね。1年だけ身入りが不揃いの年はありましたが、天然のものですから毎年同じという訳には行きません。
懐かしくなって、取り寄せようとネットを探しましたが見つかりません。牡蠣事情に詳しい隠岐の中上さんにうかがった所、西沖水産さんは今年の春で廃業したとのこと、色々な事情がありますから仕方ないですね。
2020年1月 5日 (日)
新年会の珍事
正月二日は毎年恒例の我が家の新年会、総勢10人になって3年目でしょうか。いや4年目か?
カナダ産のズワイガニは毎年恒例ですが、その他のものは毎年いろいろ変化します。今回は生のあん肝をいただいたので、蒸して居酒屋風に。
実は三日の日も残り物が沢山あるということで、10人が集まって「続・新年会」が・・・
その時、一番下の三才の孫「かぷちん」が従姉妹のゆずとののちんの家(私の長女の家)に一人でお泊まりに行く言いだしたのです。
母親(私の二女)は「一人なんだよ」と言い聞かせましたが写真のように喜んで出かけてしまいました。
この子も臆病で寂しがり屋だから、すぐに撤回して家に帰ると思ったのですが、なかなかその連絡もありません。幸い長女と二女の家は車で10分程度と近いので、爺婆は翌日の報告を楽しみに寝てしまいました。
翌日、無事泊まることが出来たと朝食時の写真と共に報告があり、一同ビックリ。かぷちんの姉のみちも驚いていたようです。
2020年1月 4日 (土)
2020年1月 2日 (木)
ホッケ
年末、一色さかな広場へ行ったらあるお店でホッケの干物を売っていました。1枚5~600円くらいでした。
ホッケは食べやすい魚なので好きなのですが、売っているところがあまり期待出来ない・・・一色さかな広場。
しかし、失礼しました。予想以上に美味しく、ののちんにお歳暮にするために再び買いに行ってきました。
やはり美味しかったようです。
その後ネットで検索したところ、値段もまちまちでしかもamazonでもアマゾンプライムに入っていても送料がかかるため、異常にに高くなります。ここはあきらめて、魚広場で買うことにしましょう。
ところでホッケは漢字で書くと「魚編に花」つまり『𩸽 』これです。語源は諸説あるようですので、調べてみて下さい。
2020年1月 1日 (水)
あけましておめでとうございます
今朝は寒い朝でしたが、日中は穏やかで暖かい日が差す元旦でしたね。
かなりボケ気味になってきましたが、頑張ってブログを更新するつもりです。
友達が少ないので定期的にご覧になっていただく方は少ないと思いますが、気が向いたら覗きに来て下さい。もっと気が向いたら、コメントもお願いします。
正月は引退した身なので、明日までは休み、三日の日は夕方から少し仕事に出ようと思っています。
皆様のご多幸をお祈り致します。
最近のコメント