隠退生活
三ヶ月ほど週一回しか仕事に行かずに、隠退生活をしています。さぞかし、暇を持て余しているとお思いでしょうが、いろいろやることがありましてね、なんとか退屈せずに過ごしています。一番は早朝ウォーキングですが、家の片付けや片付けた物を市の清掃センターに持って行ったり、買い物に行ったり、女房の歯医者の送迎なんて仕事も仰せつかっています。しかし、一番の仕事は料理ですね、買い物に行って野菜を切ったりする下ごしらえから、味付けまでやっていると時間はすぐ経ってしまいます。主婦の皆様には敬意を表したいと思っています。
我が家の女房は隣町の、児童に関する施設にパートで行っています。つまり今我が家では稼ぎ頭ですから『ヒモ』のような私は何かと貢献しなければいけません。女房が仕事に行くときは「頑張って稼いできてね」と送り出しています。
昨日は鶏鍋です、つくねは軟骨を細かく切って食感を良くしてあります、『やげん』と呼ばれる軟骨はフードプロセッサーではあまり細かく切れないので、包丁で小さく切っていきます、まな板の上で叩いて細かくしようとすると、台所のあちこちに飛び散って、後片付けが大変になりますから、手で持ちながら細かく切ります。ネギのみじん切りと、ショウガを少々、塩こしょうで味付けして出来上がり。
鶏肉は骨付きのぶつ切りがあれば良いのですが、この地区ではないので骨なしのもも肉です。これはイタリアンハーブと少量の塩で1時間ぐらい前にしっかりまぶして、グリルで焼いてから鍋にします。特に理由はないのですが、この方が美味しいと思ったからです。
このだし汁は翌日の昼、ラーメンの汁にすると抜群に美味しいですよ。
| 固定リンク
コメント