« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月30日 (火)

翌檜

隣町で私が徘徊している道路脇には、障害者福祉施設『翌檜』があります。私がここを通るのは、6時前ですからどのような方がいらっしゃるのかは分かりませんが、無人販売はいつも楽しみにしています。ですから、徘徊に出かける前は小銭を用意して行くのです
Asunaro1

新玉ねぎやニンジンなどもありましたが、何しろ嵩があるのでワラビだけを購入。1束150円でしたが、これも沢山あってもね~~。
Asunaro2

この近くの畑や山を借りているのか、タケノコも出ていましたが、これは重いし、まだまだ在庫が沢山あります。
Asunaro4

この畑も夏野菜の準備が出来ているのでしょうが、例のごとくナガミヒナゲシの栄養たっぷりの株があちこちに。ほっておけばナガミヒナゲシ畑になってしまうでしょうね。

 

| | | コメント (0)

2024年4月29日 (月)

ionanthaが咲きました

種は不明ですが、咲きました。

イオナンタは蕾が見えるとあっという間に咲いてしまって、あっという間に萎れてしまいます。
Ionantha2_20240429154801

昨日言ったように、葉先が赤くなって開花を予告してくれるようだと、楽しめるのですがね~。
Ionantha3

筒状の花弁から、黄色い雄しべと白い雌しべが(だと思います)出ています。とても繊細です。

| | | コメント (0)

ワラビ

先日、いつものスーパーマーケットへ行ったら、愛媛県産のイサキが2尾700円で売られていました。もうパック詰めされていましたので、ちょっと古いのでしょう、塩焼き用にそのまま買ってきました。そのまま買うしかないのですがね。

塩焼きにしましたがやはり家庭のグリルでは上手に焼けません。その上、鱗がまとまって残っていますし、これでは我が家の婆さんは気に入らないと思っていたら、案の定、半分食べただけでした。確かに脂ののりも悪くあまり美味しくはありませんでした。
Isaki

翌日、その残りのイサキの身をほぐして取り、ワラビご飯に入れてみました。タケノコは沢山あるし、山菜ご飯のようになりました。イサキもだしはしっかり出ていましたから美味しかったですね。
Warabi1_20240429154301

ワラビは隣町へ徘徊していたときに、無人販売に出ていたものです。この辺では山奥と違って、下手によその土地に生えているものを採ってくるわけにはいかないんですよ。

| | | コメント (0)

2024年4月28日 (日)

ionanthaの一種

ダイソーで買ったイオナンタが大きくなってきて、数日前から葉の先端が赤くなり始めてきました。
Ionantha1_20240428141601

これは開花のサインかと、喜んだのですが、葉の色はfuegoのように深紅になりません。品種の問題か、栄養が悪かったのか、はたまた日当たりの問題か・・・・・本を見てみると、必ずしもfuegoのように全体が深紅になるような種類ばかりではないようです。
Ionantha1_20240428142401

しかし、これはダイソーで買い求めたものなので、品種、亜種名などが分からないのが残念。

昨日から紫色の蕾が見えてきました。蕾は二つあるようです。
Ionantha2_20240428142401

| | | コメント (0)

2024年4月27日 (土)

続・アレロパシー

月曜日、また孫達の習字の日です。

一週間前に、孫達がお世話になっている隣町のコミュニティセンターの花壇。

外来植物のナガミヒナゲシが蔓延ってしまい、植えられた園芸植物が弱り始め、ナガミヒナゲシの勢いが増していましたので、抜いていました。そこへこの地区の区長さんという方がお越しになり、私が花壇の植物を抜いていた説明をしたのですが、このコミュニティセンターはこの区の集会所ですから、本来この区長さんが管理するべきものではないかと思うのですよ。

まあ期待はしていなかったから、軍手持参で行ったところ、やはり花壇はナガミヒナゲシが最優先、そこにオランダミミナグサ、アメリカフウロ、ブタナ等のアレロパシーに影響されなかった外来植物が繁茂しています。
Nagamihinagesi2

そこで軍手を付け、ナガミヒナゲシを中心に抜き始めました。画像左側が、一週間前にナガミヒナゲシを排除した部分。ビオラやパンジーが優勢になってきました。
Nagamihinagesi1_20240427160601

これが今回抜き取ったナガミヒナゲシ。花壇横に置いてきましたが、山になっているでしょ。さて一週間後はどうなっているでしょうか・・・・・・待て待て、次の月曜日はゴールデンウィークで休みなんだ。

| | | コメント (0)

2024年4月26日 (金)

季節です

タケノコのシーズンもあっという間に終わりに近づいてきました。そうなると我が家では、干しタケノコを作る季節です。

ありがたいことにこの終わりの時期に、茹でてアク抜きしたタケノコを沢山下さる方が居るのです。ですから、毎年言っているように「私タケノコが大好きです」と言い続けているのです。
Takenoko3_20240426135901

これはタケノコ入りのドライカレー。タマネギもニンジンもタケノコも数ミリのさいの目に切って入れてありますが、タケノコの食感がとても面白く美味しいです。
Takenoko1_20240426135901

雨が続いたので心配でしたが、昨日一日よく晴れたので干し始めました。これだけのタケノコも・・・・・
Takenoko2_20240426140101

丸一日でかなり乾いてきました。もう少し乾かしてから保存して秋から冬にいただくことにしましょう。一番心配なのは、老化で保存したことを忘れることです。

| | | コメント (0)

2024年4月25日 (木)

コペポーダ

ブリ糸状虫の中間宿主がコペポーダらしいと書きましたが、コペポーダとは通称ケンミジンコと呼ばれる仲間のことです。
Cope

写真は淡水プランクトン図鑑のものですが、姿形は同じです。大きくても数ミリ程度ですが、魚介類の稚仔魚の重要な餌となっています。多くはプランクトンですが、まれに底生性があると言いますが、寄生性のものも多くあります。サンマの体表に穴が開いているのを見たことがあると思いますが、ヒジキムシ、あれもそうです。

日本語では橈脚類と言いますが、昔からこの読み方が分からない、私だけではなく、みんなそれぞれ読み方が違うんです。「とうきゃくるい」「じょうきゃくるい」「ぎょうきゃくるい」等等。と、バラバラなので面倒がないようにラテン語のcopepodaコペポーダと呼び、通称コペと呼ばれているんです。ただ、橈脚を「かいあし」と読み「かいあしるい」と呼んでいる場合が多いです。これは足の形が橈(かい=オール)に似ているからだそうです。copepodaコペポーダも同じ意味です。

学生時代には実験場で魚の種苗の研究をしている学生が、浮桟橋の一角で小さな集魚灯を焚き、ポンプを仕掛けて、ネットにコペを集めている光景を見ましたが、結構集まるのでしょうね。またそのコペを狙って、トウゴロウイワシが集まり、そのトウゴロウイワシを狙ってスズキが集まってきていました。食物連鎖の一端を簡単に観察できたんですよね。

そして当然ですが、我々学生はそのスズキを何とか獲らえようと考え、最終的には刺し網まで仕掛けたのですが、獲ることは出来ませんでした。

| | | コメント (0)

2024年4月24日 (水)

Tポイント

TポイントがVポイントに変わったんだそうです。

貯めるのは利用していたんですが、使うのは災害時の寄付に使うだけでした。昔は定期的に貯まる買い物をしていたので、今までもある程度の額を寄付することが出来ました。

モバイルのアプリを利用するようになって、忘れることもありませんが、4月22日になったら、自動的にTポイントアプリがVポイントアプリに変わっていました。もちろんポイントもそのまま移行しています。
Vpoint

| | | コメント (0)

カツオ

ドラゴンズが5連敗、首位から陥落してしまったそうです。以前申し上げたように、ペナントレースはまだ100試合以上残っていますから、こんな事で一喜一憂してはいけません。パリーグの日ハムは5連勝しているのですからね。まだまだこれからです。
Katuo5

昨日、さかな村へ行ったら、このブログを見てくれた魚屋さんが「わしもカツオ、大当たりだったよ。地物の釣りのカツオ・・・・ゴリだった」と教えてくれました。グルッと回って、高橋さんのところへ行ったら、その地物のカツオが売られていました。社長さんご自慢のようで、色々言ってくれました。地物の一本釣りのピンピンのカツオ、こんなに安く売っちゃあ赤字だけど・・・・と大きい方を2,000円と値付けていました。直ぐに帰るつもりもありませんから買いませんけど、これで何キロ位?と聞くと、直ぐに秤に乗せて「2キロちょっと」と教えてくれました。

いろいろ疑問はありますね、釣りは一本釣りと言いましたが、船上で何人かの人間が集団で釣るはね釣りではないでしょうね。あれは確かに、釣りですが、魚体を甲板等に打ち付けてしまうので、傷みがあるカツオもあります。この辺で釣りなら、曳き釣り、つまりけんけんではないでしょうか、カツオの漁獲では一番丁寧で良いものです。しかし、ゴリガツオは別問題です。外見から見分けるのは難しいので、私はこの2kg位のカツオは買わないようにしています。それくらいのカツオが一番、確率が高いからです。

ちなみにカツオの漁獲方法で一番最悪なのは巻き網でしょうね。近年多いようですが・・・・・

土曜日にいつものスーパーマーケットへ買い出しに行き、魚を見たら気に入ったものがありません、カツオもやはり2kgサイズ。
Katuo1_20240424112601

ショーケースの方を覗いたら、表面を焼いたカツオが売られていました。グラム単価は明らかに高いと思われますが、ここでの加工ではなく、カツオ産地での加工ではないかと思いこれを買いました。何故なら、カツオ産地ならゴリははねるでしょうし、サイズも大きく外れが少ないと思ったからです。

そのまま薄く切って、たたき風の刺身にしてみました。薬味は細ネギを新玉ねぎに変えただけ。
Katuo4_20240424112901

とても美味しく出来上がりました。何が何でも生鮮の尾頭付きでなければいけないって事はありません。

| | | コメント (0)

2024年4月22日 (月)

真鯛の続き

ディディモゾイドは扁形動物門ー吸虫綱だと言います。真鯛に寄生していた、ディディモゾイドは他にもマグロやカツオ・トビウオにも寄生しているという報告があるそうですが、全てが同じ種類かどうかは分かりません。まだそれほど研究が進んでいないからです。

ですから、生活史も何か他の魚類か節足動物、軟体動物などの餌となる生物を中間宿主としていたものを真鯛やコショウダイ、等などが捕食して新たに捕食者に寄生、成長したものと考えられているようですが、その中間宿主は分かっていないようです。

先日述べた、ブリ糸状虫は、ブリの稚仔魚の時期、つまりモジャコと呼ばれる時までに、コペポーダというプランクトンを食べて育つのですが、それが中間宿主になっているのではないかと推測されているようです。

つまりこうなると、ブリという魚は天然魚であろうが養殖魚であろうが、ブリ糸状虫に罹患している可能性はほぼ同じくらいだと言えます。何故なら、現在日本各地で養殖しているブリの95%は天然種苗だからです。これは養殖魚としては、格別な数字と言えます。真鯛もトラフグもヒラメも、ほぼ100%が人口種苗ですが、ブリはそれだけ稚魚が獲れやすいんでしょうね。もちろん、人口種苗のブリにはブリ糸状虫は居ないと思います。思いますと言うのは、生餌の中にブリ糸状虫の幼体が存在した場合はどうなるのか?という研究もされていないからです。
Arani1

さて、真鯛の刺身は食べ損なってしまいましたが、アラは素焼きしてから薄味で煮ておきました。一人でちゅうちゅうしゃぶりながら、日本酒を飲もうかと思ったわけです。

木曜日、二女から「きょうはみち・かぷを迎えにいって欲しい、夕食は食べさせなくて良いから」と連絡が入りました。暇な爺さんなので、迎えに行くことは簡単ですが、夕食を食べさせない。と言うことの方がずっと難しいです。だって、母親が帰ってくるまで、私と一緒に居るわけですから、私も何も食べられません。

そのことを伝えると「では食べさせて」と連絡が入りましたが、何か遠慮していたのかもしれませんね。
Arani2

アラ煮の小骨のない部分の身を上手に取って、ご飯に炊き込んでみたところ、とても美味しい鯛飯が出来上がりました。

とても美味しいと、お代わりをしてくれました。

| | | コメント (0)

2024年4月21日 (日)

ちょっとショック

今週の火曜日は、早朝からさかな村へお出かけ。
Kasuzame

前日が良い天気でしたから、思ったより魚はありましたがカスザメでは手に負えませんし、オオニベでは大きすぎます。他にもサワラが沢山出ていましたが、これも大きすぎる=高くて手が出ない。
Oonibe_20240421104501

特に、火曜日はあちこち昔のお客さんを回らなければいけませんしね、大きな魚を持ち歩くわけにもいきません。
Honfusaankou

深谷さんにこんなものが出ていました。ホンフサアンコウの大きいものだと思います。美味しい魚ですから、手が出そうになったんですが、これも内臓を利用したいので、直ぐに帰らなければいけません。
Madai2_20240421104701

あきらめて、真鯛を買うことにしました。これこれ。数尾並んでいた中で一番大きいもの、1,200円。これも季節のものですから、一度は食べておかなければいけません。
Madai3

昼前に家に帰り、これなら孫達にも刺身を造ってあげられるな~と解体し始めてビックリ。何と、筋肉中にDidymozoid(ディディモゾイド)が見えるではないですか・・・・・そう言えば、昨年もこんな事があったと思い出しました。半分の皮を焼いて焼き霜造りにしようかと思っていたのですが、全ての筋肉を検証しなければいけないので、皮を引きました。

そして、電灯に透かして見ると、あるわあるわ。かなりの虫体が筋肉中に存在します。もちろんアニサキスのように食べたからと言って健康に害があるものではありませんが、結構大きいし、食感や味がどうなっているのかも推測できません。
Madai4

孫達に食べさせるものですからね、全て大きくカットして捨てました。全体の三分の一位は捨てたでしょうか。と言うことは孫達の分はありますが我が家の鯛のお刺身はない事になってしまいました。

ディディモゾイドは生活史がはっきりしていないそうで、もちろん天然物ですから防ぎようがありません。恐らくフードチェーンの一部で寄生してくるものでしょう、真鯛の前の宿主が何なのか・・・・分かっても、防ぎようがありませんが・・・・・

これがスーパーマーケットで売られたものなら、クレームの山でしょうね。私は、これも勉強だと諦めますね。だって、漁師さんにも売っている魚屋さんにも、全く分からないことですからね。

それにしても、コショウダイではよく見かけますが、真鯛では昨年と今年、2年連続で大当たりしてしまいました。季節的なものなのか、地域的なものなのか、それもさっぱり分かりません

| | | コメント (2)

2024年4月20日 (土)

どうでも良いのですが

このブログが19年目に突入していました。

こんなに長い間続くとは思ってもいなかったですね。2005年の4月12日からだそうです。

来年20年にはど~~~~んとお祝いをしましょうか♪~♪

お祝いは受け付けておりますので、よろしくお願いします。

| | | コメント (1)

ダイソーのTillandsia

Tillandsiaはその昔、「チランドシア」と言ってラテン語読みしていましたが、今は「チランジア」と英語読みになりましたね。

私の仕入れ先で一番多いのはもちろんダイソーですが、時々覗いてみることは大事です。私が購入して1~2年の間にかなり成長していることが、分かるからです。これは以前お知らせしたvelutina(ベルティナ)ですが、左が2年ほど経ったもの、右が最近買い求めたもの。
Tillandsia1_20240420155501

この種は恐らくこのままかなりの大きさに育ってしまうのではないかと、喜ぶ反面危惧しています。
Tillandsia2_20240420155701

これはcaput-medusae(カプトメデューサ)比較的発根しやすい種です。ボリュームで5倍くらいになっています。これもまだ花が咲きませんね。

これはfuchsii gracillis(フクシーグラシリス)です。これは生長が遅く、3倍くらいのボリュームでしょうか。
Tillandsia3_20240420160401

Tillandsiaは花が咲くとその株は枯れるか、吸収されてしまうので、このような形が面白い種は花が咲かずにそのまま姿を楽しませてくれると良いのですが・・・・・ウニの仲間のガンガゼに良く似ているのでこのまま大きくなってくれないかな~。この種は夏場の温度管理が難しいですが、我が家では何とかなっています。

 

| | | コメント (0)

アレロパシー

月曜日はみち・かぷの習字の日なので、隣町のコミュニティセンターまで送迎。

1時間ほど暇なので、その辺をぶらぶらしていたらセンターの横のため池でルアーフィッシングをする人を発見、ブラックバス釣りの人間はあまり好きではないのですが、挨拶をすると聞いてもいないのに「ここの池にブラックバスを放した人間が居ましてね、私が釣って退治してしまおうと思っているんですよ」と仰る。私も、外来種の淫らな放流は大嫌いですので、「それは素晴らしい、応援します」と言ってしまいました。気を良くしたのか、又別の場所で竿を振り始めました。
Nagamihinagesi_20240420150501

駐車場に帰り、再びその辺を歩いていたら、コミュニティセンターの花壇にはビオラやパンジーが植えられて花を咲かせていましたが、あちこちにナガミヒナゲシがびっしりと生えて成長しています。アレロパシーの効果で他の植物を駆逐し始めています。

そこで孫達がお世話になっていることもあり、一生懸命抜き始めました。

しばらくすると、通りかかった男性が声を掛けてきました。

私も怪しい人間だと思われてもいけないので、孫がここでお世話になっていること、この植物がナガミヒナゲシという外来植物で近年問題になっていること、アレロパシーと言って、他の植物の生育を阻害するから、せっかく花壇に植えた、園芸植物も育たないし、日本在来の植物も絶滅してしまう。と説明しておきました。そして、実を割って芥子粒と言われる趣旨も見せてあげました。

するとこの方も又こちらが聞いてもいないのに、この地区の区長さんだと仰る。「本来なら、あんた達の仕事だよ」とは口が裂けても言いません。

あまり興味も持たなかったし、どの後どうなるのか?来週の月曜日が楽しみです。

| | | コメント (0)

2024年4月19日 (金)

強きを助け・・・・・

滋賀県のスーパーマーケットで、300円のいなり寿司を万引きしたと、74歳の女性が逮捕され三日間も拘留されたという事件がありましたが、流石に警察官らしき仕事だと感心してしまいます。老人とも言える女性を三日間も拘留する意味と、真実を質そうとする捜査ってものをよく考えなければいけません。だいたいこの女性に逃亡の危険性があるのか、三日間の間警察は何をやっていたのか、まともに仕事をやっていません、怠慢の極み。全く常々私が言っている「強きを助け弱気を挫く」を地でいっています。

韓国には「川に落ちた犬は叩け」という格言があるそうですが、本当に弱いものには強いですね。

川に落ちた犬といえば、水原一平さんもそうですよね。

メジャーの開幕前まではどうでしたか?大谷さんの盟友どころか、究極のサポーターとマスゴミの皆さん褒め称えていたではありませんか、今じゃどうでしょう、何か悪口を書いて過去や一族のスキャンダルを暴かなければ正義ではないという風潮です。
Ippei

お爺さんが博徒で、チンチロリン賭博をやっていたとか、ギャンブル依存症は遺伝もあり得るとか、叩き放題です。もちろん彼がしたことは許されることではありませんが、マスゴミの手のひら返しも、恥ずかしくないのかと言いたいですね。

一平さんもまともに仕事をやっていれば、大谷さんの後も相手が変わっても仕事があったのに残念ですね。

ところで曙さんが亡くなりましたが、彼の師匠「高見山さん」の息子さんはヤンキースの職員となって、日本選手の通訳をしていたそうですね。

| | | コメント (2)

2024年4月18日 (木)

黄砂

「太陽が黄色く見える」という表現は、性的な表現と取られる場合があるので、若い女性は気をつけて下さい。
Kousa1

昨日から、大陸からの黄砂の影響で、全く見通しが利きませんが、これで小雨でも降ると車はドロドロになってしまうのでしょうね。

窓を開けていても良い季候なんですが、締め切っています。
Kousa2_20240418140001

小林製薬の紅麹サプリ問題も少し静かになりましたが、健康になろうとして高い金を出して、その健康を損なってしまうと言うのですから、本末転倒も良いところです。私はケチだから、絶対にそんなもの買いませんし、信じていません。何でも、効能ってのがあればその逆の、悪い効果だって出てくるのが当たり前。ましてや今回の毒素ってのは、本来の紅麹以外のものが混入した恐れがあるというではありませんか。

悲しいのは亡くなった方だって、そのままサプリなんて飲まなければ少しでも長生きできたはずなのに、サプリを飲んだお陰で亡くなってしまったということです。

結局、人間の知恵ってのはこの程度の事で、何か事があってみないと、危険性・リスクは推測できないって事です。特に医薬品やサプリメントなんてね。

所で我が家の今年のクチコ製造は終了、何とか黄砂が襲来する前日までに干し上がりました。しかし、上手く「バチ」型に成形できないな~。
Kousa3_20240418140001

ところでクチコって酒の肴以外、食べ方ってあるのでしょうか?生のものと比べれば、癖はなくなりますが、明らかに珍味の部類ですよね。

| | | コメント (3)

2024年4月17日 (水)

石ガツオ

青天の霹靂と言ったら真に失礼かと思いますが、中日ドラゴンズが単独首位まっしぐらです。これでも開幕当初、片目も開かなかったときには「昨年と変わらない」との批判があったようですが、秋まで150試合に近い試合数なのに数試合の勝ち負けで批判してはいけません。と我が家の婆さんを叱っておきました。「今から全部勝ったらどうするんだ、記録的な勝率になるぞ!」と言ったんですが、本当にそれに近くなってしまいました。これで中日新聞の大好きな根尾さんが、ローテーション投手にでもなったら、梅雨明け頃には優勝が決まるのではないかと、密かに思っています・・・・・(大笑)以前言ったように、プロ野球チームなんてドラフトもあるし、トレードもある。12チームの戦力ってのはそんなに差があるものではありません。強いて言えば、やはり指導者の力量でしょうかね~。昔からよく言われた、ジャイアンツが金で有力な選手をかき集めてしまうってのも、今では通用しませんよね。ジャイアンツにそれほどの魅力があるという時代は終わりましたしね。筒香さんだって、ジャイアンツに決定なんてデマが流されましたが、ちゃんと古巣に戻るようですしね。

そうそう、メジャーリーグに行った選手は、殆どの方が古巣に戻りますよね。メジャーにいく際によほどトラブルがなければ、お世話になった所ですからね。帰って来ます。あのダルビッシュさんも日本ハムに帰りたいと言っていますしね。この地区には、メジャー帰りでライバルチームに行かれた選手がいますが、力が衰えてからその古巣に戻り、今ではこの地区で解説やってます。ドラゴンズファンはどう思っているのか不思議でなりません。
Katuo1_20240417113001

さて待望の鰹を買ってきました。宮崎産で1尾1,200円ですから、とても安い。大きさがやはり小さいので、ゴリではないかと心配しましたが買ってきました。
Katuo2_20240417113301

見た目はそんなに悪くはなさそうです、たたきにしてみましたがちょっと首をひねるような食感と金気です。実はゴリガツオは、カツオの血合いの血液臭さ=鉄分の匂いを非常に多く感じることがあります。血合いを削ぎ落としてもダメです。たたきは薬味がたっぷりですし周囲を焼いてありますから、次は刺身です。

やはり酷くはありませんが、ゴリの食感ですね。切っていて分かります。
Katuo3_20240417114001

また、刺身の断面がカツオ特有の小豆色ではなく、白っぽく見えるのも特徴です。こういった刺身は漬けにして翌日食べることがありますが、食感は変わりませんね。まあ安かったし、このドレスの姿でも、アラが沢山取れましたから、アラ煮にしていただいたので良しとしましょう。

アラ煮は日本酒と塩、オリーブオイルで煮てみました。スライスしたニンニクとショウガも入れたらとても美味しかったです。もちろんブラックペッパーは欠かせません。

ただし、カツオのアラ煮は小さな子供には食べさせることは出来ませんね、骨が多いし硬くて細かい。一人で三日かかっていただきました。

| | | コメント (0)

2024年4月15日 (月)

早朝徘徊

先日のブリのカマは実に美味しかったですね。ほぼ3軒で刺身を食べて、まだ余るのですから安上がりです。
Burikama

ブリ糸状虫が居なかったのも良かったですね。

季節が進んで、早朝徘徊も日が昇るのが早くなってしまいました。太陽に当たると、ドラキュラのように灰になってしまうので、上がる前に帰ってこなければなりません。昨日は、かなり危険で日が当たってきた額から煙が出ていましたので、今朝は30分早めて出発しました。
Morning1_20240415135501

名鉄駅近くのライザップが閉まっているとお伝えしましたが、行ってみるとまだ閉まっていますね。何か保険会社と揉めているのでしょうか?結局休業補償なんかも請求されるのでしょうね・・・・近くに出来たからと、喜んで会員になった方は当てが外れてしまいましたね。一番近いところでもJR刈谷駅北口辺りですから、歩いて行くには遠すぎます。私の徘徊コースですけどね、会員の方もそこまで歩く元気があるなら、ライザップを解約して毎日歩いた方がずっと安上がりです。
Morning2_20240415140101

一ヶ月税込みで3,000円が安いような宣伝ですから、私のようなリタイア組にとても無理です。

さて例のセントラルパーク・・・サイモン&ガーファンクルのコンサートではありません。
Morning3_20240415140301

変な木造建築物、まだありました。その後何回か来てみましたが、なんのイベントの予告もなく、今朝はいよいよホームレスの方が一人、座っていました。まあ社会実験だそうですから、それも良し。

いつも言っているように、刈谷市ってのは金があるんだよね~~~。

| | | コメント (0)

2024年4月14日 (日)

続・タケノコの季節

と言っていたら、あちこちからタケノコの話が出てきて、婆様が職場でいただくわ、兄が掛川から送ってくるわで、我が家はタケノコづくし。

昨日は今週2回目のボランティアに出掛けましたが、それに合わせるように「タケノコ要りますか~?」との連絡が入りました。この方は三ヶ根山の近くにタケノコ山を持っていて、シーズンには山のようにタケノコを下さいます。

「少しで良いからね」と連絡をしておいたら、大きタケノコが5本入っていました。もちろん米糠も忘れずに入っています、この辺がこの地区のタケノコを他人にあげるときのマナーです。農協などの精米所で「ご自由にどうぞ」と置かれている米糠は、争奪が激しくあっという間になくなってしまうからです。

そして昨日は、さかな村へも寄って何か仕入れていこうかとも思ったのですが、途中の国道がさかな村へ行く車で混み始めてしまったので、あきらめてタケノコだけになりました。

帰宅してから、適度な大きさに切りそろえて、アク抜きをしました。
Takenoko_20240414102801

もう一通り食べているんですが、また色々作って貰おうかと思っています。

二女の家にも上げたら、青椒肉絲を作ったようです。

| | | コメント (0)

タケノコのシーズン

暖かくなるわ、雨が多いわでタケノコのシーズンがあっという間に来てしまいました。
Takenoko2_20240414100201

冷蔵庫の中の干しタケノコをタケノコシーズンに食べるなんて、こんなに間抜けなことはないので、タケノコの到来前に片付けてしまおうと、夜中のうちに水に浸けて戻しておきました。

タケノコってのは私の場合、味というよりもあの食感が好きなので、干しタケノコでも十分に味わうことが可能です。むしろ干しタケノコの方が好きかもしれません、ただし独特のアクがなくなってしまっているので、ちょっと寂しいですが。

こんな事もあろうかと、一色町の稲竹さんで練り物を買ってきました。この時は、タマネギのものしかありませんでしたが、これは揚げたてをそのままいただいても美味しいものです。半世紀以上前の高校生の頃、焼津市で剣道部の合宿があり、早朝に近くの揚げ物屋さんで、揚げたての熱々のものを買ってきて、食べたことがありますが、あれが実に美味しかったですね。

この練り物って、なんと表現したら良いのでしょうか?九州なら天ぷらと言ってますよね、さつま揚げ、揚げ物、はんぺい、この地区だけでピッタリと言い表す言葉がありませんね。
Takenoko3_20240414101101

煮物は実に美味しい。これで干しタケノコがなくなりました。

| | | コメント (0)

2024年4月13日 (土)

ホタルイカ

富山湾のホタルイカが豊漁なんだそうですね。いつものスーパーマーケットでも売っていますが、私は先日知り合いの方にいただきました。
Hotaruika1

富山県の知り合いに頼んでおくって貰っているそうですが、確かに鮮度や茹で方などで微妙に違いが出てくるものなのかもしれません。ホタルイカは食べる前の下ごしらえが重要です。眼球・口器・軟骨(甲)等は噛むと固くて違和感があるので、食べる前に取り除かなければいけません。

銀の爪で行うと実に簡単です。
Hotaruika2

取り除いたものは流石に使い道はありませんので捨てます。上が捨てる部分、下の器が食べる部分です。
Hotaruika3

ご丁寧に、酢味噌も付属していましたが、私はショウガ醤油が好きです。孫達の家にもお裾分けしましたが、一人を除き気に入ってくれたようです。あまり私が沢山食べると、尿酸値が上がっていけないと思ったから、分散したんですがね。

| | | コメント (0)

2024年4月12日 (金)

鰤丼

先週の土曜日、久しぶりに鰹が食べたくなって、いつものスーパーマーケットへ出掛けていきました。これまでは魚体が小さく、ゴリガツオに当たってしまい残念だったからです。この原因ってのがまだはっきりしないし、判別方法もないんですよね、ただ私の経験上ではあまり大きくない鰹にこのゴリガツオが多いような気がします。

ただ残念ながら、この日は鰹が全く出ていませんでした。珍しいです。

何か買おうかとみていたら、『高知産 天然ブリ 片身1,580円』ってのがありました。流石にかなり大きいので、1尾の値段ではなく、初めから片身の表示でした。そこで、これを買うことにしました。店員のおばちゃんに「これ下さい」と伝えると、「あの~この魚・・・アニサキスではないんですけど虫が居るんですよね」と仰る、そんなことはここで買った、ハマチやワラサで以前から承知だったので、「知ってるよ、ブリ糸状虫ね」と言ったら、頷いて、承知で買ってくならいいや。という感じで調理場に運びました。恐らく、クレームが付いたことがあるから、求める客に確認してから売るようにとの指示があったんでしょうね。
Buri1_20240412110701

片身刺身用にとお願いしたら、アラはどうしますか?と仰るので「カマだけ下さい」とお願いしておきました。皮下にも脂がのったものでしたが、ブリと呼ぶにはやや小さいかもしれません。

いくつかのブロックに分けながら、ブリ糸状虫を探しましたが結局見つけることは出来ませんでした。この寄生虫はブリの稚魚の時の餌から来ていますので、この時点で見られなければそれで良し。小さなものを食べてしまったと言うこともありませんし、例え食べたところで気がつかなければ問題ないし、健康にも影響ありません。

結局かなりの量ですからね、孫達の家の分も刺身にして届けましたが、まだまだ翌日分が余っていました。
Buri2_20240412111301

そこで例のごとく、醤油漬けにして、胡麻和えにしましたが、これが実に美味しい。やはりブリやマグロって魚は、ある程度の大きさがあった方が、どっしりとした美味しさがあるのではないでしょうか。
Buri3

更に余ったので、ブリ丼をしてみました。もみ海苔たっぷり入れると実に美味しい。

 

| | | コメント (0)

2024年4月11日 (木)

今年の桜も終了

鐘ヶ淵の隠宅に住む老剣客、秋山小兵衛を刀屋の嶋屋孫助が訪ねる。

時候の挨拶の後、酒が用意され小兵衛が

「わしも、あと幾度、桜花(はな)を見ることが出来るかなあ」と言うと

嶋屋

「大先生は、おいくつになられました?」

小兵衛

「六十をこえたことは、たしかじゃよ」

そして、私はその時の小兵衛の歳をはるかに超えてしまい、本当にあと何回桜が見られるのだろうかと、考えながら朝の徘徊の出掛けていった。
Kijoukouen1

火曜日の嵐のような雨風で、桜はもうとっくにお終い。亀城公園の池に落ちた桜の花びらが、花筏になっているかと覗いてみたが、下に落ちた花びらは木にある時よりも更に寿命が短いので、あっという間に変質、変色してしまっている。

ところで、桜は蕾から開花そして葉桜まで楽しませてくれる。いや晩秋の紅葉も実に美しい。そして花が散った後の、蘂の赤さも又きれいなものだ。今朝は、そんな桜を楽しんできた。
Kijoukouen2_20240411174601

散り際もなかなか風情があって良いではないか。
Kijoukouen3_20240411175201

物語では、小兵衛は長生きし、後添えのお春の方が先に亡くなってしまった。と作者の池波正太郎さんは、折に触れて書いていたが、残念ながらそこまでの小兵衛達の物語はない、池波さんが亡くなってしまったからだ。実に残念、もっともっと長生きされて、小兵衛も梅安も鬼平もその活躍を描いて欲しかったのに・・・・・

| | | コメント (0)

2024年4月10日 (水)

アカガレイの煮付け

先日、いつものスーパーマーケットでアカガレイを買ってきました。この魚、旬が長いのですね。外側からも卵巣がいっぱいなのが良く分かります。
Akagarei1_20240410163701

以前買ったときは煮付けように二つに切ってくれと頼んだのですが、食べやすいように頭はもちろんカマの部分も大きくカットしてあり、私のような骨までしゃぶりたい人間には、それではもったいないので「頭は残して、二つに切って下さい。尾は切っても良いです」と伝えたところ、実にこちらのリクエスト通りにやってくれました。

これ、実際には頭のない方が可食部が多いのです。しかし、頭の方を婆様に食べさせると、食べ散らかしてもったいないので、私が頭、婆様身側にしました。
Akagarei2_20240410164001

コンニャクを一緒に煮ましたが、これが美味しい。長ネギを焼いて煮れば良かったけど、長ネギがなかった・・・我が家には。

| | | コメント (0)

暖かくなってきたので

何かと話題の静岡県知事、辞表を提出するそうですが、次の県知事選挙に出てくるのではないでしょうね。

始末に悪いのが、選挙に強いって事ですよね、リニアへの妨害とも取れる難癖ですが、静岡県人にしてみれば県内に駅さえ出来ないのに、なんで静岡県の土地を通って、自然に悪影響を与えなければいけないんだ。と言うような知事の行動に喝采を揚げているようにしか見えません。

まあ元静岡県人の私に言わせれば、僻みとしか見えませんがね。以前から言っている、無駄なものでも金が掛かろうが何でも欲しがるのが静岡県人ですからね。空港だって、どれだけ役に立っているのでしょうか?新幹線の駅も、あちこち欲しがって六つもあります。もっとものぞみは停まりませんが・・・・・以前言った、高速道路のインターチェンジは各市に一つずつくらいありますしね。サッカーのJ1は一つJ2は二つ、はたまた今度はプロ野球の2軍チームを招聘したとか、何でも欲しがるな~~~

リニアはね私も作る必要はないと思います。確かに技術力を向上させ、それを実践することは大切かもしれませんが、日本国内では必要ありませんし、では外国に輸出するといっても、中国にボロ負け状態です。安全よりお金なんですよ、世界は。

ついでに言っておきますが、川勝さんの人を誉める手法は、一方を誉めるのに、相手方の一方をこき下ろすという実に下品なやり方です。しかも両方とも、同じ県内ですし、県民ですからね。

本人は「切り取り」だと言っていましたが、そりゃあないでしょう。あれはね、完全に障害ですし、場合によってはサイコパスなのかもしれません。
Spring

さて暖かくなってきたので、我が家のTillandsiaの水やりが外で出来るようになり、アケビも葉が茂り始めたので、日陰になってちょうど良いです。

Tillandsiaには、遮蔽した光と適度な水分、風が必要ですから、太陽の動きを見ながら出したり、片付けたりしています。また真夏になると暑すぎて出すことが出来なくなります。

| | | コメント (0)

2024年4月 8日 (月)

再びクチコ作り

友人に送ったクチコはfacebookに返信があり、概ね好評のようでした。

なにしろ初めて食して貰ったのですから、独特な風味が気に入ってくれるか心配なことは確かでした。

そして、先週深谷さんで買い求めた二瓶のこのこは再びクチコ作りの材料になりました。今回のこのこは前に高橋さんで買ったものとは違う方が作っているのではないでしょうか。
Konoko3_20240408164901

瓶には「子の子」と書いてあります。このこってのはナマコの子ってのが短縮されたんでしょうね、子の子ではおかしいと思いますが、まあその辺はどうでも良いことです。
Konoko1_20240408164901

一瓶分、がこれだけですが、これを一本のたこ糸に垂下していきます。

今回のものはやや難しく、形がきれいになる前に落ちてしまうので、何度も落ちたこのこを載せ直しました。が、こんな程度です。

これ今になって思うのですが、一度バットなどに広げてから水分を飛ばし、たこ糸に垂下させた方が良いかもしれません。来年覚えていたらやってみましょう。いや、来年まで生きていたらの話かもしれませんね。
Konoko2_20240408165401

さて今回のクチコ(決してバチコとは言いません、形がダメですから)またfacebookでもらい手を探さないといけませんね。

| | | コメント (1)

2024年4月 7日 (日)

rhodoleia

昨日孫の家に行ったところ、お向かいのお宅に見たことがない木が植えられていて、きれいな花を咲かせていました。
Rhodoreia1

非常に失礼な話ですが、無断で写真を撮ってきたのがこれです。真っ赤な花が房状に付き、下向きに垂下したように咲いています。黒い蘂のようなものが印象的です。
Rhodoreia2

帰って調べてみると、Rhodleiaロドレイア属の木ではないかと思われます。東南アジアから中国南部にかけて分布する常緑樹だとのことですが、寒い日本の露地植えでも大丈夫なんですね。

一つお利口になった一日ですが、明日には忘れているお年頃です。

| | | コメント (0)

アケビの花

この歳になっても新たな発見が色々ありまして、昨年からやっと咲いてくれた我が家の鉢植え、アケビですが、実はアケビの花にほのかな芳香があることを発見しました。これはフィールドでは距離と、花の数で気がつかずにこれまで生きてきたということでしょうね。

またこれは想像ですが、アケビには雄花と雌花があるのではないか?と言うことも最近気がつきました。
Akebi1_20240407104201

花が咲き始めると、数個固まった花房の中に一個だけ、大きな花が見られます。この花は他の花より大きいだけではなく、色もやや紫が濃い色をしていて、明らかに蘂が違っています。花の中央にバナナのような蘂らしきものが7~8本あり先端が光っていますが、これは雌しべの柱頭なのでしょうか?そしてこれがアケビの実一つ一つになるのでしょうか?
Akebi2_20240407105101

昨年は、最後まで実が残ることはありませんでしたから、確認は出来ませんでした。
Akebi3_20240407105201

一方の雄花らしきものも、中央にバナナ状の房が数個ありますが、どことなく花粉が存在する雄しべのように感じます。もちろん先端も違います。
Akebi4

今までこの鉢植えのアケビ(実生ですが)に花を咲かせるのが目標でしたが、今年はぜひ完熟したアケビを見てみたいものです。

 

| | | コメント (0)

2024年4月 5日 (金)

クチコ

クチコが出来上がりました。

なにしろ作り始めてからは、雨と強風と黄砂の妨害に遭い、実に苦労しました。
Kuchiko

ナマコの産卵期でないと生殖巣は手に入りませんから、毎年この時期に合わせて作るしかありません。

気温も高くなってきていますから、蝿には気をつけなくてはいけませんが腐敗は塩分が高いので、大丈夫ではないかと気楽に考えていました。黄砂やホコリは要りませんから、悪天候の時は冷蔵庫で乾かすことにしました。

このブログで作成の様子をお知らせしたように、facebookにアップしたところ、学生時代の友人が興味を示したので、このクチコはその友人に送ってあげました。またそのうちに感想を聞かせてくれることでしょう。

そして今朝も深谷さんにこのこが出ていましたので買ってきました。

私は痛風でしかも高血圧なので、自分で食べることはありません。又欲しい方がいらっしゃったら送ることにします。

| | | コメント (0)

紅白歌合戦

先日、孫を車に乗せていたら小三のみちたんが、いつものようにお話をしてくれました。「日曜日に家族でカラオケに行ったんだ。みちはねマリーゴールドと○○○○を歌ったんだ」と教えてくれました。どちらもあいみょんちゃんの歌です。

そうだ、まだ紅白歌合戦を見てなかったんだ。

と言うことで、ビデオのリモコンを片手に一人で(二人では好みが違うので、リモコンで飛ばす時に揉めます)ゆっくり見ることにしました。司会の美波ちゃんは私の昔からのお気に入りですから、「ふむふむ上手にやってるじゃないか」と感心しましたが、明らかに見たことも聞いたこともない歌手が沢山出てきてその辺は全て30秒送りで飛ばしてしまいます。早い話が年寄りなので最近のしかも韓流なんぞは全く妙味がないって事です。

QUEENとアダムランバートは聞いてみたいと思ったのですが、やはりフレディマーキュリーを思い出すばかりであまり感動はありません。良かったのは薬師丸ひろ子さんと蘭ちゃんかな?特に薬師丸ひろ子さんは往時の歌声を保っているように感じました。

あとはポケビとブラビが懐かしかったですね。ビビアンちゃんは相変わらず可愛かったですね。

そして一番良かったのはあいみょんちゃんです。朝ドラの『らんまん』の主題歌を歌ったのですが、実に良い歌です。フルコーラスで聞いたのは初めてで、感動してしまいました。この曲はドラマが始まった頃に欲しかったのですが、アルバムが出ていなかったので買ってありません。もう出ているのかな・・・・今は配信が当たり前だから、そちらで買わなければいけないのでしょうか。

と言うわけで、私の昨年の紅白歌合戦は1時間でお終い。

 

| | | コメント (0)

2024年4月 3日 (水)

ナワシログミ

今朝は思ったより早く雨が降り出しました。
Akebi_20240403155901

傘をさしながら、海岸の防波堤にアケビの蔓を採集に行ってきましたが、少し遅かったようですね。伸びた蔓には全てアブラムシがびっしり付着していました。この暖かさでは仕方ありませんね、アブラムシも必死ですから。しかし、こんなところにアケビが生えているということは驚きですね、高い木がないから伝わって上に伸びることも出来ず、堤防の上で生け垣状態になってしまっています。
Gumi1

公園を歩いているとグミの実を見つけました『ナワシログミ』だと思われます。この木は自然に生えてきたものではなく、公園に植えられたのではないかと思いますが、ナワシログミの苗木なんてあるのでしょうか?

子供の頃はグミがなっていると嬉しくなりましたが、今の子供達は見向きもしないでしょう。
Gumi2

思わず採って口に入れた見たところ、意外に甘いのにビックリ、どうも私の印象ではこの程度の赤さなら渋いかと思ったのです。ただし、種の大きさには驚きました、ほぼ種で表面にわずか果肉が付いている状態です。

カカオ豆のような形をしています(写真でしか見たことはありませんが)。おそらく鳥たちが見つけて食べてしまうでしょうが、この種をあちこちに散布することになるんでしょうね。

| | | コメント (0)

2024年4月 1日 (月)

明るくなってきました。

今朝は結構雨が降っていたんですね。道路ばかりでなく、桜にも雨粒が残っていました。
April1

私が徘徊に出かけるときは完全に止んでいましたので、とりあえず東に向かい、隣町に入りました。川沿いに北上すると、アケビの花が満開です。我が家のアケビの花ももちろん咲き始め、良い香りを漂わせています。
April2

アケビの新芽の採取時期なのですが、袋を持っていないので今朝は止めておきます。遅くなるとアブラムシが付いてきますけどね。
April6

ここは養鰻場です。非常に生育が良い養鰻場で有名だそうですが、このように上を高圧の電線が通っていて、その電磁波の影響で鰻の成育が良いのでは?と言われたこともあったようです。そして、この養鰻場の経営者が、一ヶ月前ほどに突然死してしまったそうです。

そうなると、電磁波の影響が取り沙汰されそうですが、どうもそのような話はなかったそうです。

電磁波の影響で、脳腫瘍になるとかアルツハイマーになるとか20年以上前に騒がれました。高圧の送電線はもちろん、電子レンジやテレビ、はたまた携帯電話も危険視されていました・・・が・・・今そんなことを言う人はいません、若者は電車の中で長時間ゲームをやっていますし、電子レンジの前で一日中「チン!」を聞いているアルバイトの方も居ます。もう、そろそろ結論が出ていることでしょう・・・・・
April4

さてさて、明るくなってくると色々な面白い発見もあります。ピンクの花木が見えますが、これは桜ではなく桃の花のようです。しかし、なぜこんな川沿いに桃の木があるのか?動物や鳥が桃の実を丸呑みにして、種がここで排泄物と共に落ちていったのか、誰かこの近くで桃を食べて、種を捨てていったのか?しかし、桃の種って大きいですからね~飲み込むかな~~。
April3

このような場所ですから、鳥や動物は通るでしょうが、人間はあまり通らないでしょうね~。実に不思議なことですが結論は出ないでしょうね。まあそれでいいんですがね。

| | | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »