« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月31日 (土)

シマトネリコ公害

台風はゆっくり東進して紀伊半島の潮岬の直ぐ沖合に有るようです。すぐに熱低に変わってしまうようですが、雨雲の量が多いので、今後も被害の心配が有ります。我が家のある地区は、風も雨も非常に少なく被害はありません。先日の土砂崩れがあった蒲郡市では結局三人の方がお亡くなりになっていました。合掌

あの近くは少し前まで、私の観察コースで、蒲郡市・幸田町・西尾市の山の中をよく歩いたものです。私は地質が専門ではありませんが、三ヶ根山付近を歩くと山道がなんだか緩いように感じていました。
Simatoneriko1

さてこの写真は、私の孫の家近くに三軒が並んでいますが、三軒共に庭にシマトネリコが植えられています。

以前から私が言っているシマトネリコの公害が起こる訳です。
Simatoneriko2

これは刈谷市内にある遊歩道、あちこちにシマトネリコが植えられているものですから、生け垣などの間から、実生の苗が無数に生えてきています。苗の先にあるのが成木です。
Simatoneriko3

ここは西尾市の公園、何故かシマトネリコの寄せ植えです。やはりいつも言っているように造園業者の陰謀に市町村の担当者が馴れ合っているのでしょうね。早く気がついて対策をしないととんでもないことになるんですけどね。
Simatoneriko4
しかし、こんなに密植する意味があるのでしょうか?結局在庫整理で片付け仕事をやられただけで、請求はしっかり載っているという図式でしょうね。

折しも、奄美大島ではハブ対策で放たれ、在来生物に多大な被害を出していた「フイリマングース」の根絶宣言を環境省が出したようです。放置しておいたらアマミノクロウサギやルリカケスなどの希少生物が絶滅してしまったことでしょう。

たかが植物だと侮ってはいけませんよ、自然ってのは人間が計り知れない繋がりを持っているのですからね。

| | | コメント (0)

2024年8月30日 (金)

強者どもの夢の跡

ここは西尾市一色町の海岸部、俗に新田と呼ばれる広大な部分です。新田と言われているのですから、明らかに埋め立て地でこの新田は『竹生新田』と呼ばれていますが、「ごほう」と呼ばれている場合もあります。
Tikubu1

40年ほど前に、一部が産業廃棄物の埋め立て地となっていましたが、また再び産業廃棄物の埋め立て地候補となり、なんでも買収が済んだとか言われたのが数年前、それまでは殆どが養鰻場でしたが、昨今のシラスウナギ高騰で、養鰻場(特に露地池)は需要が減り、軒数も減ったので、完全に買収されたと聞きましたが、それにしては工事が始まらない。一時期、買収した養鰻場の鉄骨ハウスを壊しているのは知っていましたが、一体どうなったんでしょうね?確かに、この新田以外はまだ養鰻業は盛んですし、この前は三河湾。これも最近めっきり弱体化した、アサリ漁もまだありますし、乗りの養殖場でもあります。
Tikubu2

ですから、産廃場建設反対の地域運動も細々行われてはいましたが、その影響なんでしょうか?
Tikubu4

一応、買収した産廃場の土地なんでしょうが、堤防から歩いて侵入することが出来ましたので、散歩してみました。ここは餌を練ったり、保管する小屋ですが隅に大きな竈門のようなものがあります。

これは何かと言いますと、大きな竈門・・・そのものなんです。

半世紀以上前に、配合飼料が出来る前の鰻の餌は、蚕のサナギか、魚だったのです。
Tikubu5

この地区はサナギはありませんので、季節季節の魚(鯖やホッケ等)を貨車で取り寄せ、針金で10~20尾を目刺しして、露地池に入れ与えていたのですが、魚の皮って結構固いのでうなぎが食べられません、最初は包丁で皮に傷を付けて与えていましたが、数が莫大なので気がついたのが、熱湯に通すということ。そうすると、皮が柔らかくなって鰻も食べることが出来ます。一定時間行けに吊しておけば、きれいに骨だけにしてしまいます。
Tikubu6

この竈門を見ると、薪で湯を沸かしていたことが分かります。またもう、釜はなくなっていますから、盗られてしまったのかもしれません。

シラスウナギの池入れ量は、この一色町で昭和の最後から平成初期は最盛期17トン以上入っていましたが、現在は4トン前後、往時は鰻屋さんは天下を取ったような方々ばかりで、鰻御殿が町内に次々と建ったものです。この辺の狭い道も、軽トラックと餌屋の配達の車、鰻問屋の出荷したトラックがひっきりなしに走っていましたが、今は通るのはタヌキとキツネ、ヌートリアくらいの文字通り、けもの道になってしまっています。

| | | コメント (0)

2024年8月29日 (木)

台風と果樹

台風は鹿児島県に上陸したようですが、依然としてスピードは遅いようです。これでは被害も拡大してきます。平成3年か4年頃、長崎県に上陸して日本海を北上した台風が、東北地方のリンゴに大きな被害を出して、いわゆる『リンゴ台風』と呼ばれました。今回もそうならなければ良いのですが。

公園の方々は先日と同じで、一人は東屋、もう一人が頑丈な建物の庇の下でしたが、東・南・北は壁、上が庇・・・しかし、東側が完全に空いていますので、今後東寄りの風雨が強くなると場所を移動しなければいけません。
Typhoon_2410large

しかし、昨日も少し触れましたが、天災ではなく人災でその果物を奪われるほど悲しいものはありませんね。茨城県の笠間市では収穫前の梨が3,200個も盗まれたというニュースがありました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20240828/1070025131.html

犯人はベトナム人だと言いますが、しかし一人でこんなに収穫が出来るものなんでしょうか?なんだか釈然としません。盗った梨は同じベトナム人のコミュニティを通じて、販売してたって言うんですから悪質も悪質、これは買った方も明らかに盗品だと分かっているのですから、徹底的に追求して、国外追放するべきですね。

何度も言いますが、果樹の栽培業者の皆さんは、ごくごく短い収穫期の為に一年の大部分を、畑の世話や果樹の管理に充てています。やっと、収穫できるかと喜んでいたら、何にもしていない泥棒に盗まれてしまう、その残念さ、悔しさは筆舌に尽くしがたいものがあると思います。

買う人間がそれだけ居るのなら、国民性を疑われても仕方がないことですから、まずモラル教育をしてから、入国していただかなければいけなくなりますね。

| | | コメント (0)

2024年8月28日 (水)

台風の行方

実にゆっくりした台風で、海水温が高いので935hpaまで発達してしまいました。
Japanwidelarge

本来ならこの地方への影響は、昨日から今日辺りだと思われたのですが、先に伸びてしまいました。しかし、蒲郡市では雨による土砂崩れが起きて、家族4人が家屋と共に生き埋めになったというニュースが朝一番で流れてきましたから、離れていても被害は起きます。無事な救出を祈るばかりです。
Img_d9c4910689f529f6c60526fa1ddcb9668208

コースはここまで来ると、かなり予想がつくようで九州のどこかに上陸することは確かなようです。今の予報円の真ん中熊本県天草付近に上陸すると、南九州には最悪なコースですね。鹿児島・宮崎・熊本は台風の直ぐ右側に入りますので、長い間風雨が続くと思われます。被害が出来るだけ内容に祈っています。

その後、ほぼ日本を縦断するのでしょうが、上陸によって多少勢力は落ちるでしょうが、台風ですからね決して油断は出来ません。

農作物の被害も心配ですね、収穫前の果樹は悲惨なことになりはしないかとこちらも心配です。果樹ってのは常々思うのですが、一年間でお世話をする時期が大半で、実際にそれを販売する時間はごくわずか、そこでこのような台風被害があるのは、本当にお気の毒なことです。

これも月並みで何も言えませんが、くれぐれもお気を付けて。

| | | コメント (0)

2024年8月27日 (火)

暴言・失言・放言

台風が近づいてくると、早朝の徘徊もままなりません。雨は何とかなるのですが、雷だけは避けられません。
Asayake_20240826141501

幸い今朝は、雨もちょうど止んだばかりで出掛けることが出来ました。ただし、雷除けに田園地帯や、川沿いの道には近寄りません。一番良いのが名鉄電車の高架沿いに徘徊することです。電車の線路沿いは避雷針がしっかり張り巡らしているでしょうからね。
Azumaya

こんな日は、ホームレスの方も大変です。大手公園の二人の方々はどうしているかと見てきましたが、東屋にいる方は大いびきで寝ていました。しかし、屋根がある東屋でも台風の雨では、降り込みが多く寝てはいられないと思うのですが。

もう一人の自転車の方は、市役所横の建物の庇がある部分に上手く入り込んで、寝ていました。

さて、世間では何やら暴言だの失言だので、謝罪をしたり、仕事をなくしたり、大変な方が多いようですね。

女性タレントの方は、いつかやらかすことを今回やってしまったというだけで、消え去る運命だったと言えますね。批判する方々も、SNSで批判せずに見なければ良いだけの話です。私なんて、このタレントが出てくる番組は一切見ません。

和田アキ子さんの「トド」発言は、完全に大阪の乗りですね。大阪ってのはすべてが吉本新喜劇ですからね、ルッキズムの宝庫。何しろ、身体的な特徴がない方は、実にお気の毒という風潮ですから、チビ・デブ・ハゲ・ブス・短足・なんて身体的特徴は、彼らの誇るべきものであって、決して短所ではありません、中には滑舌が悪いという特徴も活かしてしまう地域性ですからね。ですから、和田アキ子さんはちょっとお気の毒でしたね・・・ただし、仲間内・居酒屋当たりでの発言なら良かったのですが、公共放送でしたから、今の世なら突かれますよね。

卓球選手の早田ひなさんの、今行きたいところはと言う問いに「アンパンマンミュージアムと知覧にある特攻資料館に行きたい」と言う発言は暴言でも失言でもありません、これを特攻隊への賛美と勘違いして批判する輩も多いようですし、中国や韓国からも例のごとく批判されていますが、これは今の平和な世の中に比べ、好きなことも出来なかった若者がいるのだ、その時代と背景を学びたいと思ったのだと思いますね。6月に「あの花の咲く丘で君とまた出会えたら」という映画が公開され、それがタイムスリップした少女と、特攻隊員の交流を描いたものだったのですが、偶然私もアマゾンプライムで観ましてね。それが、極端な反戦ものでもないし、もちろん特攻隊を賛美するものでもない、観ている人間に考えさせるものと私には捉えられました。早田さんはこの映画を観ていたのかもしれません。

特攻ってのは、あの時代、お国のため天皇陛下のためと、時代と周囲の人間に刷り込まれて若い命を無駄に散らしてしまったのですが、彼らの思いは純粋だったと思います。決して、無駄死にではなかったと思います。今こういった若い方が、少しでも戦争の惨さ愚かさを感じてくれて、勉強しようとする気持ちが芽生えているのですからね。

しかしね、国のため、民衆のため、愛する家族のため、命を落としてまでも、敵に立ち向かおうとする気持ちはハリウッド映画にも継承されて行ってますよ、『アルマゲドン』『インディペンデンスデイ』『オブリビオン』アメリカ人でも、愛する人のために自分を犠牲にして戦う、ということには敬意を表していると思いますね。

最後になりましたが、体臭問題でクビになったフリーアナウンサー。これは炎上商売を狙ったのかもしれませんね。不思議と日本って国は、こういった発言をして炎上したり、仕事をなくした人間に甘いですから、仕事のオファーが続くんじゃないでしょうか。

ただし所詮は、キワモノ扱いでしょうけどね。

| | | コメント (0)

2024年8月25日 (日)

小四の孫、みちたんを塾へ送り届ける車中で、フェンスに絡まっていた葛の蔓を「あれはなんて植物?」と聞いてきた。「クズだよ、秋の七草の一つ」するとみちたんは、「どうやって食べるの?」と聞いてきた。

?????ああそうか、春の七草は七草がゆにして食べるから、それを知っていて秋に七草も食べられると思って聞いてきたんだろう。
Kuzu

ここはまだ小さな子供なのでしっかり教えておけば、大人になってからも知識として保つことが出来るので、秋の七草は食べられないものが多いんだよ、むしろお月見などの時に一緒に飾り、見て楽しむんだよ。ただし、このクズは根っこから「葛粉」というデンプンが採れるから、お菓子や料理の原料になるんだよ、と教えておいた。

昔なら、この辺の土手や河原に、外来植物ではないオミナエシやキキョウ、カワラナデシコが恐らく普通に見ることが出来たんだろうけど、今はクズと尾花(ススキ)くらいしか見ることが出来ない。

こういった意味でも、外来植物の持ち込みや栽培は止めてほしいものである。
P6280027

半世紀以上前に、大学の教養部で植物学の外山教授がホテイアオイはインドでは栽培禁止になっていると講義で仰っていた。日本も早く、こういった外来植物に関して、持ち込み禁止、栽培禁止、破ったら罰則という事を打ち出さなければ、もうメチャクチャになってしまう・・・いやなってるか・・・・・
Hoteiaoi1

ホテイアオイ、ダムなどの水面を覆い尽くしてしまい、それが一斉に枯れると悪臭を放つというダブルの被害を出している。

| | | コメント (0)

台風10号は?

Taihu

当初の予報より大分西に行ってから北東に進路を変えるようですね。昨日までは四国沖で進路を変える予報でしたが、九州付近まで西進する予報に変わっています。

この地方からは離れているように感じますが、列島にとっては非常に困ったことです。台風の西に入る部分が広いため、被害が拡大する恐れがあります。特にゲリラ豪雨は、相当離れた場所でも起こりえますから恐ろしいです。

| | | コメント (0)

猛暑の効果

孫達の小学校で、あの悪名高きツルニチニチソウが栽培されていることはお伝えしましたが、7月にはプランターに植えられたツルニチニチソウが枯れ始めましてね、これはありがたい猛暑の効果だと喜んでいました。
Tsuru1_20240825103501

小学校が夏休みになり、習字塾が先生のご都合で一ヶ月ほど休みになり、行かなかったのですが、先日行く機会が出来て見てきたら、なんと枯れた草自体は片付けられていました。
Tsuru2_20240825104001

しかし、この台風で大雨が降ると、プランターの土中に残った根が生きていて芽吹いてくるのではないかと危惧しています。もしそんなことになったら、この植物はとんでもないエイリアン植物で、退治することは不可能だと言うことになってしまいます。文字通り、根絶やしには出来ないことになります。

この丈夫なことを狙って、造園関係者や、建設関係者が、敷地内の花壇や植え込みに安易に植え込んでしまい、おそらく日本全体に広がっていくのです。そして。根絶不可能になっていくのでしょう。

以前申し上げたように、このツルニチニチソウは、日陰でも十分繁殖繁茂しますのでやっかいです。

学校に「ツルニチニチソウは有毒ですが、そんなものあちこちに植えるんですか?」と投書してみましょうか・・・・・

 

| | | コメント (0)

2024年8月24日 (土)

台風10号

台風が近づいています。最近は地球の気候が変わってきたので、台風の動きも昔と変わってきましたね。沖縄から東日本の太平洋岸へ上陸することが多かったのですが、先日はいきなり東北地方に上陸。東北や北海道は台風は少ないか、どこか太平洋岸に一度上陸して、勢力も幾分落ちてから、通過するので今までは被害もあまりなかったのですが(台風の直接的な被害です)、直接来られると被害も大きくなるでしょうね。

また一つ前の台風は、台湾付近で発生して、そのまま北上、中国大陸にも日本のどこかにも、全く上陸せずに朝鮮半島に向かっていきました。少し前に北朝鮮では大雨で被害甚大だとか、おでぶちゃんがタバコ片手に視察していましたが、あれは視察がないほうが国民はありがたいのですがね~。

こういった台風もちょっと今までないケースですから、日本だけでなく半島の皆様も大陸の皆様も、そうそう台湾の皆様も気をつけなくてはいけません。恐らく台湾の皆様は、台風に関して普段からインフラ整備はされていると思います。

さて、先日のいただいた魚の残り物ですが、醤油・味醂・酒で漬けにしておきました。それに、ネギ・大葉・かいわれ大根のみじん切りを混ぜ、いただく前にすり胡麻ともみ海苔をのせ、卵黄一個を追加。
Duke

これをそのまま食べても良し、よくかき混ぜて温かいご飯に載せて食べても良し。卵黄無しなら、茶漬けでも良いと思いますが、さてこの料理は何というのでしょうね。

 

| | | コメント (0)

2024年8月22日 (木)

いただいたイカと魚は

Fish2_20240822084401

刺身の盛り合わせが出来ました。これで半分くらいですが、これさえも食べきれません。残りは、また加工して違うお料理を作りましょう。
Fish3_20240822084601

イカのゲソは、例のごとくキムチにしてみました。市販のキムチの素と台湾で買ってきたラー油のものを入れ、ニラと一緒に和えました。

刺身はあまり期待していなかったのですが、とても美味しかったですね。特にヒラメは夏ですし、身も薄かったので美味しくないだろうと思っていましたが、実に味が良かったです。ちょっと新たな発見です。

| | | コメント (0)

2024年8月20日 (火)

久しぶりの雨

あの子はだあれ、だれでしょね なんなんなつめのはなのした おにんぎょさんとあそんでる かわいいみよちゃんじゃないでしょか

てな歌を思い出してしまいました。昭和14年に楽譜が発表され、16年にレコードになったと言います。その頃は「なつめ」というものが一般的だったんですね。現代では、ご存知の方が少ないですし、私でも実は分かっても花は?????これは来年の観察の宿題となりました。

今朝起きたら、待望の雨が降っていました。実に久しぶりですね。

最近の挨拶に「ざっと一雨降って、砂埃を洗い流してくれると良いんだけど。」が定番になっていましたが、5時前刈谷市から高浜市に向かう時間には、かなりの豪雨で「窓開けて来ちゃったけど降り込んでないかな~」と心配になるくらいでした。

当然、気温も下がっていたので実に気持ちが良かったです。

一応、さかな村を表敬訪問したのですが、特にこれと言って魅力的なものはなし。では、我が家の婆様のご機嫌取りに、イチジクを買おうと、八百屋さんでたっぷりイチジクを買い込んできました。どうも最近、さかな村なのか野菜村なのか分からなくなってきました。

その後はいつものボランティア活動、あちこちで得意のホラを吹いていたら「帰りに寄って、魚あげるから」と仰ってくれた奇特な方がいらっしゃいました。なんでも漁師さんから、魚をいただくんだそうです。少し前の、ケンサキイカも同じ所からいただいたものです。
Fish_20240820173601

なんとラッキー、さかな村では全く買うことなく、魚を手に入れてしまいました。箱に入れ、氷もたっぷりで、保冷十分。

ケンサキイカが8ハイ真鯛1尾、下にヒラメが入っていました。旬がどうのこうのは関係なく久しぶりに新鮮な魚をいただきます。

| | | コメント (0)

2024年8月19日 (月)

ナツメの実

と言うわけで、ナツメの実を採ってきました。もちろん、誰も居ない早朝です。こんなものを採っていく人間は私くらいしかいません。
Natume1_20240819165401

写真を撮ってから、輪切りにしたり、縦切りにしたりして見てみようとやってみたのですが、種が固くて全く切れない。あまり力を入れて滑ると危険なので、止めておきました。

今日も食べてみましたが、やはりリンゴの風味はあるものの、こんなものを食べていたんだ。と呆れると共に、当時の食糧事情の悪さというものを実感しましたね。

食糧事情と言えば、ジャコウアゲハの食草ウマノスズクサはどうなったか?
Umanosuzukusa1_20240819170401

実は定期的に観察はしていたのです。まだ暑くなる前は、ジャコウアゲハの幼虫もよく観察できたのですが、6月くらいからウマノスズクサが食べ尽くされてしまいましてね。結局、ジャコウアゲハもウマノスズクサも見ることが出来ませんでした。上の写真は今朝ですが、やはり雑草が繁茂しすぎて、ウマノスズクサの生育を阻害しているのだと思われます。
Umanosuzukusa2_20240819170601

ただ、しばらく成虫も来なかったのでしょう、こんな荒れ地になっても、ウマノスズクサが少しずつ芽を伸ばし始めています。ただし、幼虫らしきものは見えません。まだ食草の状態がよろしくないので、来ていないか、卵の状態なのかもしれません。
Umanosuzukusa3_20240819170701

こちらはウマノスズクサだと分かりますね。

| | | コメント (0)

2024年8月18日 (日)

ナツメ

亀城公園の中に一本だけナツメの木があるのを知っているので、見に行ってきました。
Natume2

このナツメの木は、もう本体がかなり傷んでいて、あまり長く保ちそうにはありません。ですから、枝の先端部分だけに葉が付いていて、またその場所だけに実がなっています。
Natume3

幹はこんな感じ。日当たりも水はけも良い場所なので、そんなに簡単に枯れるとは思えませんが、虫でも入っているのでしょうか。

ナツメは私が小学生の頃ですから、半世紀・・・いや60年以上前に、近所のお宅に木がありましてね、その頃は慢性的に飢えている頃でしたから、そのナツメの実を食べたものです。これは色づいたものより、緑色のものの方が美味しかったような記憶があるので、採って食べてみました。皮が厚く、種が大きい実ですが、シャキシャキとどこかリンゴの風味が感じられます。懐かしい味ですが、決して美味しいものではない。
Natume1

こんなものでも腹を満たすために食べていたんだな~と感慨無量。我が家の孫達では、食べてみようなんて気にもならないでしょうね。

もちろんナツメは日本原産の木ではありません。wikiによりますと、南ヨーロッパ原産で中国を経て奈良時代に日本に入ってきたとか、かなり古い話ですね。茶器の棗はこの実に形が似ているからだそうです。実を採ってきて写真を撮らなければいけなかったですね。明日でも間に合うかな。

| | | コメント (0)

2024年8月17日 (土)

カラスウリの観察は続きます

今朝はちょっと久しぶりの所を歩いてきました。

田園地帯です、ここは今新しい自動車道を作ろうとしていて、何年かに渡ってウォーキングがあちこち規制されている場所です。
Karasuuri1_20240817155001

その一角に、暴風網で囲われた畑があり何気なく通り過ぎようとしたのですが、暴風網に巻き付いていたのは、ガガイモとなんとカラスウリ。ガガイモの種はケサランパサランですから、最近田んぼのあぜ道でも街中でもどこでも生えてきますが、カラスウリはどのような経緯で種がここまで来たのでしょうか?

昨日もガガイモの巻き付いたフェンスは見つけてあるのですが、カラスウリは初めて。これはダブルで観察が出来るというものです。
Karasuuri3

時間は5時10分、しかし、もうカラスウリの花びらは萎れ掛かっています。つまりカラスウリのきれいな開花を観察するには、朝ではダメだと言うことが良く分かりました。
Karasuuri4

しかし、萎れていても、周囲のレースのような花びらが広がっていたことは良く分かると思います。

| | | コメント (0)

2024年8月16日 (金)

今日の収穫

私の徘徊は歩数を稼ぐためではないので、何か面白いことがあると立ち止まって観察する時間が実に長い。
House1

今朝は昭和の匂いがするような住宅を発見、長屋ですね。煙突のようなものは、くみ取りトイレの臭気抜きでしょう。先端に付いているところが風でくるくる回り、トイレの臭気を外に出しているものです。しかし、一番左の住宅はバケツがかぶせてあるので、回る部分がなくなってしまっています。雨水が入り込んで溢れないようにバケツの蓋をしているものと思われます。

外側だけにガスボンベがありますが、一棟ごとにガスを配分しているのでしょうか?

あまり生活の匂いがないのでアップしてみました。表側はどこも戸が閉まり、窓にはベニヤ製の雨戸が閉められ、そのベニヤが劣化して剥がれていました。

昭和しかも三十年代から40年代の様相ですね。

家のちょっと手前、6時40分でした。
Baird1_20240816153101

鳥の鳴き声に気がつき、見上げてみると集合住宅の上に鳥が三羽飛び交い、時折アンテナにも留まります。トンビかなと思ってしばらく観察していると、尾部が明らかにトンビと違います。

今朝は一眼レフは保っていないので、スマホでの撮影・・・しかし、いくら早朝とは言え、集合住宅の上階に向けて望遠レンズを構えるわけにもいきませんし、スマホで正解です。
Bird2_20240816153301

鳥の特徴だけは分かりますからね。ハヤブサかチョウゲンボウか?最近、街中で猛禽類が繁殖していると聞きますが、これがそうなんでしょうか?

鳥の師匠にラインで送ったところ、鳴いているところ、季節柄、場所を考え、画像をピッチアウトしてみると、チョウゲンボウではないでしょうか?とのお返事でした。彼とは、鳥の事を教えていただき、私は彼の仕事に関してアドバイスしているという、真に良い関係でいます。

| | | コメント (0)

2024年8月15日 (木)

ピザパーティー

世間はお盆でお休みですが、我が家の孫達は夏休みでお休みです。

その母親達は、お盆休みとはいかず、交代で休みがあるようです。もちろん私は、ずっとお休みです。

まだ我が家ではお盆に帰って来る方々もいませんので、お盆行事はナシ。それでも一日は家族全員10名が集まることになっています。

昨夜がその日で、別に14日と決めてあるわけではありませんが、娘達の婚家の都合でお盆行事がある場合もあるので、その辺は適当です。

暑い夏、しかも魚は全く期待が出来ません。13日に一色へ向かったのですが、市場が近づくにつれて車が増えだし、結局こんな日は、大したものもないだろうと、寄るのを諦めてしまいました。

では何が良いか、火を使えば暑くなるので、宅配ピザを頼むことにしました。後は適当にサラダと、孫達が好きないなり寿司です。なんと13日に魚は諦めたのですが、焼きたての鰻の白焼きを5尾と、シャインマスカットをいただいてきたので。鰻も蒲焼きにして、いなり寿司のご飯に混ぜておきました。シャインマスカットは凄い好評であっという間になくなりました。
Piza

人数は10人と変わらないのですが、孫達の成長が著しいので、食べることも食べますが、食卓が狭くなってきました。そこで、隣の部屋に発泡スチロールの箱を置き、その上にピザを並べバイキングと言いましょうか、ビュッフェ形式と言いましょうか・・・

これは実に良かったです。

その内に孫の一人みちたんが元気がなくなってきました。てっきり、まだ母親が来ていないので寂しいのだと思っていたら、なんと熱があるのです。道理で食が進まないわけです。

この夏も、色々な伝染病が流行だとか、何とか暑い夏を乗り越えてもらいたいものです。我々老人も、乗り越えていかなければいけません。

| | | コメント (0)

2024年8月13日 (火)

昼火事

002_20240813161901

昨日の昼前、家の中にいても西の方が暗くなり雨雲でも近づいているのかと、ベランダに出てみたら雲ではなく真っ黒な煙でした。しかし不思議と消防のサイレンは鳴っておらず、何か燃やしているのかと階段の踊り場まで出てみると、時々炎も見えますしこれは明らかに火事ですね。
001_20240813162201

望遠レンズで見てみると、ここは私の早朝徘徊コースで、いつも色々な意味で疑問に思っていった不思議な施設です。

そこには廃船が積み上げられていたり、川に浮かべてあったり、川に沈めてあったりで、おそらく廃船処理を唄って金を取りながら、廃船を集めている場所だったのではないでしょうか。(下の写真は火事になる前に撮られたものです)
004_20240813162901

これについてはあまり触れてしまうと、こちらの身も危うくなりますが、火事の原因は作業員が枯れ草を燃やしていて、延焼してしまったと言っているそうです。

そして今日になって、この場所(境川と逢妻川の中州の先端)は県の所有地で、この業者は無断で使用、しかも以前から警告していた。と言うんですがどうなんでしょうね・・・・・・何か、反社会的な・・・ブラックな・・・闇を感じますよね。
003_20240813163901

夕方になると、黒い煙は収まってきましたが、時折サイレンと共に消防車が走って行き、私が寝る頃まで続きました。

| | | コメント (0)

2024年8月12日 (月)

昔のカラスウリの写真

このブログを検索していたら、昔撮ったカラスウリの記事が出てきました。
http://pinno601.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_d54f.html
撮影の苦労話も書いてあります。2007年ですから、17年前、このブログを開始してから2年目です。

実家に帰って撮ったもので、まだ両親は健在でしたし私もバリバリ仕事をしていた頃です。

やはり明るさに苦労していますね。
Karasuuri1

その時の写真も出てきました。やはり美しいですね、本文にも書いてありますが儚げで繊細な花びらです。次に一色町のキカラスウリを貼っておきます。
Kikarasuuri

それなりに美しいですが、本物とは格段の違いがありますね。ではもう一枚本物を。
Karasuuri2

こういった訳ですから、フィールドでの撮影が難しいのです。この辺でのカラスウリの生えている場所は、川や湿地もある場所でマムシが実に多いところですから、夜の8時、9時には出掛けてはいけませんし孫達にも見せることが不可能。ですから、何とか栽培してみようと思った次第です。来年は頑張るぞ!

| | | コメント (0)

2024年8月11日 (日)

60年ぶりの勝利

いつもは見ない甲子園の試合をテレビで見ちゃいましたよ。
Baseball_20240811114301

60年前に、父が掛川の町へ行ってきて「掛川の町の中は誰も外に出ていなかった」と言いました。掛川西高校の野球中継があったためです。

確かにこの地方はちょっと暑くなり過ぎなお国柄ではありますね。しかし、これが本当の高校野球ではないでしょうか、郷土を代表する選手が甲子園で活躍する姿を一目みたい、選手の親や親戚まで話しながら応援をする。

この掛川西高校は、その頃掛川市では唯一の男女共学の高校で、甲子園もある程度常連だったと言えますし、旧制の掛川中学ですから、文武両道の名門高校です。私は残念ながらそこには行きませんでした・・・いえ、行けなかったのではなく行かなかったのです。代わりに我が家の婆さんが2年遅れて入学しました。
Kakenisi2

学校がある場所は、昔から変わらず掛川城の直ぐ隣。今日掛川城に観光で来られた方々の八割くらいが、掛川西高校の場所を聞いてくると、掛川城の老忍者が言ってました。
Kakenisi1

今回もOB、市民の盛り上がりは凄かったみたいですよ。バス46台で1500人以上の応援団を送り込んだらしいのですが、バス以外の交通手段で行く人や、全国に散らばったOBも駆けつけるので、応援席が足らなかったようです。

とにかく一回戦を勝つことが出来て良かったですね、公立高校は一回戦で全滅かと思っていたのですが、何とか勝ち残ることが出来ました。

 

今、テレビを点けたら島根県の大社高校が、報徳学園を破りました。これまた快挙ですね。拍手・拍手

 

| | | コメント (0)

2024年8月10日 (土)

今年もダメ

カラスウリの花を自宅で見たくて、毎年鉢に種を蒔いているのですが、これがなかなか難しい。種として、低温の時期を過ごさなければ発芽しないらしく、上手に鉢で発芽させることが出来ません。
Karasuuri_20240810174101

ところが、捨てるつもりのその土をパキラに使ったところ、低温を経験しているので発芽してしまい、開花を期待したのですが、一つも開花せずに終わったのが昨年。ところが今年また、そのパキラの根元からカラスウリが発芽して、開花を期待させたのですが、鉢自体がパキラ優先ですから、やはり無理ですね。

自然界で見てくれば良いのですが、夕方咲いて朝には萎んでしまうカラスウリですから、きれいなレース状に咲かせる花を観察するのが難しい。

時間はとにかく、夕方から真夜中。明るいうちに、場所を決めておかなければいけませんし、写真を撮るならライトか、ストロボが必要です。しかも真っ暗ですから、ピントを合わせづらい。

これがキカラスウリなら、明るくなってからも咲いていますし、一色町にも沢山ありますから観察も撮影も簡単。しかし、あの繊細な花びらはキカラスウリにはありません。もう一年、種まきに挑戦です。

| | | コメント (0)

スマの刺身

スマの刺身は非常に美味しかったです。
Yaito2

私は鰹の皮下の脂が苦手ですが、このスマの油はとても美味しかったです。また身割れもありませんでしたので、鮮度的にも良かったと思われます。また、かなり多く仕入れられていたので、一体どこで水揚げされたものか聞いてくれば良かったです。というのも、あまりこの魚は群生することはありませんので、まとまって上がると言うことが興味はありますね。もちろん、釣りではなく巻き網だとは思いますが・・・・・

久しぶりに食べましたが、やはり美味しい魚ですね。鰹と近縁ではありますが、鰹より癖がなく上品な味です。

学名はEuthynnus affinis ですが以前はyaitoという文字が入っていました。

近年養殖もされていて、愛媛県では「媛スマ」としてブランド化しているようです。

調べてみると通販もやっていて、2kgまでのサイズが1尾11,000円と言いますから、かなりの高級魚ですね。ですから私が買ったこのスマ、2,500円は安かったと言うことです。私の前にも一人買っていき、私が買うときにも「美味しいですか?」と聞かれましたので「とても美味しい魚ですよ」と言っておきました。

| | | コメント (0)

2024年8月 9日 (金)

長崎

長崎に原爆が投下されて、今日で79年です。

長崎でお世話になった身としては、毎年意識はしていますが、近年投下時間には式典の声に合わせて黙祷をすることにしています。
Nagasaki1

きょうはまた暑い日でしたから、参加者の皆さんが体調を悪くしないか心配していました。

数日前に、イスラエル大使を招待しないということで大騒ぎしていましたし、それに対する抗議なのかアメリカやイギリス、カナダ、イタリアの大使が欠席表明をしたそうですが、何とけつの穴の小さいことか。(長崎がではなく、欧米諸国がですよ)

私は、長崎市が判断したことですから、それで良いと思いますね。アメリカ大使が「政治的に・・・云々」と言ってましたが、それこそ欠席することの方が政治的に忖度しているとしか思えませんね。

79年前、無辜の市民に原子爆弾を浴びせ、数万の罪のない人びとを殺したのですから、ロシアだけでなくイスラエルだって、ガザ地区の老人子供に対する無差別爆撃に対し、長崎市民を代表して「NO!」を突き付けて何がいけないのでしょうか。
Nagasaki2

原爆投下は何度も言いますが、明らかな人体実験です。しかも、黄色人種だったから、平気であんなことができる、明らかな人種差別だったと思いますね。

私が長崎に住んだのは昭和47年、原爆投下からたったの27年しか経っていません。その頃の大人は全て、原爆を経験されていましたし、同級生も原爆二世と呼ばれて原爆後遺症に不安を抱えている方が大勢いらっしゃいました。

被災者の方が「最近、欧米の方々の原爆に対する意識が変わってきた」と仰っていましたが、私は何にも変わってないと思います。原爆投下の正当性と、放射能の直接的・間接的な恐ろしさってものは全く理解していませんし、これからも理解しようと思っていませんからね。

今でもハリウッド映画では、簡単に核爆弾を爆発させてしまいます。爆撃の恐怖しか言わずに、放射能汚染なんて全く無視です。

ですから、あの連中またやりますよ。もちろんアメリカだけでなく、ロシアや中国も同じ穴の狢です。

 

| | | コメント (1)

ボレロ


きょう封切りだとずっと前から楽しみにしていた映画
朝ネット予約しようと、近くのTOHOシネマズを見たら
なんと、ここでは上映しないと・・・・・
では近くではどうかと検索したら、愛知県内では名古屋と豊橋で
一館ずつしかない。

がっかり。
ボレロって曲はモーリスラヴェルさんが作った曲だということはあまりにも有名で、誰もが一度は聞いたことがある曲です。テレビではCMでも使われたことがありますよね。しかし、ラヴェルさんってあまりよく知りません。
歳を取るとね、ボレロを車の中で聴いていても、最初の頃が全く聞こえない。同じフレーズの繰り返しだとは承知していますが、老人の耳には聞こえない。少しずつ聞き取れるようになり、これって聴力検査に使えるんじゃないの?と馬鹿なことを考えてしまう曲です。良い曲ですよね、バレー音楽だとは初めて知りました。
ラヴェルさんの「亡き王女のためのパヴァーヌ」って小品も好きです。

| | | コメント (0)

2024年8月 8日 (木)

アサヒガニ

Asahigani1

最近、アサヒガニがよく上がっているような気がします。このカニはやや南方系のカニで、南九州(宮崎・鹿児島)ではお馴染みですが、この地区ではちょっと前まで珍しいカニだと思っていました。ワタリガニ科のカニと比べれば、縦長のカニです。高橋さんに出ていたこの2ハイは、この地区では大きい方ではないでしょうか、上の写真は火曜日ですから、8月6日に撮ったものです。2ハイとガザミの小が入って3,800円だそうです。もちろん手が出ません。どうもこの地区の魚屋さん、ちょっとした誤解があるようで、テレビなどのバラエティ番組に出た魚介類は、美味しくて高級だと高く落としてきて、高く売るような風潮がありますが決して、アサヒガニにここまでの価値はありません、ガザミの方がずっと美味しいです。(他にもハコエビも誤解されて高く落としてきている魚屋さんがありますね。ドウマンと呼ばれるノコギリガザミも、美味しいことは美味しいですが、通常のガザミの方が美味しいと思います)
Asahigani2

ですから、火曜日には売れ残ったようで、今日も水槽に入っていましたが、1パイはふてくされて寝ていました。触ってみたら動きますので、死んでいるわけではなさそうでした。今日は売れたのかな~~~。
Ichijiku_20240808155801

きょうも魚はあまりありませんでしたね、仕方ないので孫の好きなイチジクを買ってきました。まだ高いですね、1パック250円です。ただし出始めなので、粒が大きくて好きな方には食べ応えがあるでしょう。
Yaito

そして、送りのヤイトガツオがありましたので買ってしまいました。2,500円ですから、清水の舞台から飛び降りるような気分でしたよ。

最近、愛媛大学の主導でこのヤイトガツオ=スマの養殖が行われているそうで、ブランド化されているようです。美味しい魚ですから、流通を迅速にして比較的高級な料理屋さんに出していけば、次第に名前が通っていくと思いますが、それでなくても、身が柔らかく身割れしやすい魚ですから、上手な発送と調理方法を徹底しなければいけないでしょうね。

| | | コメント (0)

2024年8月 7日 (水)

ポトスの根

相変わらず暑いですが、きょうはまだ昼前にやっと30度を超えたばかりです。しかし、無理をしてはいけません。

知り合いの方や、身内でも家庭にエアコンがないと仰る方を何人か知っていますが、ここ二三年の夏を美味く乗り切っているのでしょうか?ちょっと心配です。私の弟夫婦もエアコンはないのか使ってないのかと言っていましたが、どうしているんでしょうね?

我が家の少ない植物もこの暑さで元気がありませんから、枯らさないように気をつけています。
Potos1_20240807111801

本棚の水栽培のポトス、しばらく水を入れてないな~と思って見たら、殆ど水がない。

水を入れようとしたら、気根が二本ほんの隙間に入り込んでいる。
Potos2_20240807112701

本を出してみると、なんと気根は本の裏まで到達しているではないですか。この本の裏表紙の更に裏です。しかも、根は粘着性があるのか、本に付着しているではありませんか。

これは根の走(趨)地性ではなく、負の走(趨)光性ではないでしょうか?

| | | コメント (0)

2024年8月 6日 (火)

淡水海綿

知り合いの鰻屋さんから電話があり「ちょっと教えて欲しいことがある」とのこと。

私で分かることならと、早朝出掛けていったのだが、到着前に霧雨が降っていて実に蒸し暑い。風も全くないので、不快指数が最高なんだろうな~と思いつつ、目的地に到着。

「これは何だろう?」と見せられたのがこれ。
008kaimen

すぐにタンスイカイメンだと分かったが、淡水に海綿が居るなんてことも、普通の人間ではなかなか理解できない、しかも海綿って植物なの?という方が多いのではないだろうか。

海へ潜る方なら、結構色々な種類を見かけたことがあるし、貝類の養殖をやっている方でも何種類かをご存知だと思う。もっとも、その種名まで知っている方は殆ど居ないだろう。
009kaimen

形態はほとんどスポンジ・・・もっともこの海綿がスポンジの語源だが。

海綿動物門という一つの門(phylum)を形成している。実のところこの生物の生態は全く知らない。

ただ海洋に多数の種が存在しているが、淡水にも何種類かが存在し、固着して生活し水を濾過しながら食物を得ている。これがこのお宅の養鰻池に増えてきて、わたしに電話が掛かってきたらしい。養鰻池の壁面に多数が固着しているので、気味が悪くなったらしいのだが、飼育している鰻に悪影響を与える事は全くない・・・と思われる。面白いことに、この池を管理している方が「この池は、水が澄んでいたからよく見えた」と仰っていたので、「水が澄んでいたから見えたんではなく、これが居たから水が澄んだんだよ」と言っておいた。
010kaimen

体内に小さい球形のものが多数見えましたが、これが繁殖、発生に関係するものではないだろうか?

| | | コメント (0)

2024年8月 4日 (日)

クリガニ

以前一度だけいつものスーパーマーケットで見かけたクリガニが出ていたので買ってきました。氷詰めしてありましたが、生きています。
001kurigani

北海道産で見かけはケガニですね。ケガニは別名オオクリガニですから、その近縁の言わばまがい物って事になりますが、1パイ400円ですから、もちろん話の種です。雄ですね。
002kurigani

私ケガニってものを食べたことがないのですよ、もちろん高いから手が出ないのですがね。ですから、まがい物でも食べておこうと言う魂胆です。また、水産人としては話の種は重要ですからね。(話の種なら高くても本物を食うべきだ。と言う声もあると思いますが)
004kurigani

一応、自切を防ぐために締めておき、茹でずに蒸しました。
003kurigani

殻を外すと、オレンジ色に見える部分は卵ではありません(雄ですから)。恐らく殻を覆っている内側の膜ではないでしょうか。

味噌もあまりありません、旅をしてきているからでしょうか?

毛が生えていますが、思ったより食べやすいですね。特に歩脚の一番太い部分が大きいので、ハサミを使って開くと可食部が多いです。足の付け根の胴体にも身があります。味は良いですね、なにせ400円ですからね、この辺ではタイワンガザミを食べている金銭感覚でしょうか?

| | | コメント (0)

2024年8月 3日 (土)

8月

一昨日は、朝4:30前に家を出ると、ちょっと温度の低さを感じましたが、きょうは風が全くなく、暑かったです。
Today1_20240803171701

それでも夜明け前の東の空、雲はちょっと秋の気配か?

近年、やたらと増えてきたヒメムカシヨモギかオオアレチノギクが人間の背丈より高くなってきています。この手のキク科植物は、種子が風で飛んでいきますので実にやっかいですね。
Today2_20240803172001

そういえば、きょうは土曜日なので、いつものスーパーマーケットへ買い物に行こうと、建物の一階まで行ったら、エントランス外に、お爺さんが倒れているような気配でした・・・・もしかしたら、違うのかなと思いながら近寄ると、右手に杖を持ちながら、完全に倒れているのでした。

声を掛けながら、起こそうとするのですが、筋力が非常に弱いようで手足がふにゃふにゃしたような、不思議な感触です。何とか立たせましたが、オートロックですので、番号を打ち込まなければいけません、ドアが開いてもドアまで歩いてくる体力がないようで、再びお爺さんに近寄ると、ドアが閉まってしまうと言う案配です。

何とかエントランスにたどり着き、住居の階数を聞き出しましたが、エレベーターの乗り降りが覚束ない状態です。仕方ないので、住居の階数まで連れて行き、インターホンを鳴らすかと思ったら、ポケットの鍵を探し出しました。何とか見つかったのですが、ここで私がキーを使って開けるわけにはいきません。お爺さんに開けて貰って、玄関に入ったのを確認、施錠してくださいよとお願いして、お別れしました。

早朝徘徊後にまた一汗かいてしまいました。

いつかは来るみちなんでしょうね~~~。

| | | コメント (0)

2024年8月 2日 (金)

夏は果物

先日、孫の送り迎えをしていたら、隣町東浦町では特産のぶどうの出荷が始まり、道路脇では地方発送ののぼり旗があちこちに立っていました。

私が「ブドウが実ってきたから売り出しが始まったね」と言うと

みち「みちね、ベリベア食べたよ」と言う。何の話しかと思い、それなあに?と聞くと

みち「小さいブドウ」

私「ああ、デラウエアの事ね」小学4年生になりましたが、デラウエアは覚えられなかったんでしょうね。

夏はフルーツのシーズンですね、この辺では東浦町や大府市はブドウの産地です。

安城市や西尾市ではナシが盛んに作られています。
Peach

県内ではありませんが、桃を送っていただきました。少し追熟してからいただきたいと思います。もちろん年寄りだけでは食べられませんから孫達にも分けてあげました。

| | | コメント (0)

パリオリンピック

相変わらず私は全く興味がありませんが、スマートニュースなどのネットニュースで見出しだけは確認しています。

相変わらずの審判の誤審や、えこひいき、人種差別が横行しているようで、やはり見なくて良かったと安堵しています。

しかしこれは酷いですね。

 


ボクシング競技にトランスジェンダー選手(男→女)が女子選手として出場を許可されているそうです。もう相手の女子選手はボコボコにされてしまっています、これってボクシングの大会関係者はサディストかよ!こんなオリンピックならもうやめちまえ!見るからに男じゃないか!

男は女の子殴っちゃいけないんだぞ!もしかしたら、この発言も問題になるんだろうか?明日になったら大炎上か?

| | | コメント (0)

鰹文化

明らかに鰹文化ってものは存在すると思いますね。

鰹を頻繁に食べる地区は、食べ方もよくご存知ですし、鮮度も大事にします。

九州では鹿児島・宮崎両県は漁業も盛んでしょうし、漁獲も多いのではないでしょうか、鹿児島の枕崎では鰹節の製造も伝統がありますしね。

高知県・和歌山県・三重県・静岡県・千葉県・茨城県等も多いと思います。あまり知られていないでしょうが、福島県・宮城県も昔から、漁獲が盛んで漁獲量も多いと聞いていますから、色々な食べ方があるでしょうね。

さて愛知県は?と言いますと、残念ながらあまり漁獲もないし、調理方法も多くはありません。元々、やや古くなったものが安く流通するところですから、鰹は臭い!というイメージが焼き付いてしまっています。ですから、鰹嫌いの方が多い地方は、単に古いものを子供や若い頃食べてしまったからという図式です。

それでも近年、流通の発達から短時間で日本中に流通するようになり、少しは鮮度が良くはなってきています、が・・・・安いものをという名古屋の文化は簡単には治りません。少し前までは水産界では「名古屋は魚の捨て所」というイメージが定着していたほどです。

先日買ったカツオは宮城県産のものでした、刺身にしろたたきにしろ、鰹を生で食べる場合一番の匂いの元はやはり血合いです。ですから、なるべく血合いをそぎ取ってしまえば、臭みはかなり減少すること間違いありません。
Katuo1_20240802102601

これ位にすると、小さな子供でも喜んで食べてくれます。やや皮下の脂を感じたので、たたき風に表面を焼いてから刺身にしてみました。
Katuo2_20240802103301

そぎ取った血合いは、ショウガを入れて煮るか、オリーブオイルでニンニク胡椒炒めするととっても美味しいし、栄養がある。鉄分と、EPA・DHAが豊富。

ところでいつものスーパーマーケットでいつものように、鰹をドレスにしてください。とお願いしたら、「叩きにするんですか」と聞かれたので「そうです」と答えると、「皮付きのまま三枚におろして、節にすることも出来ますよ」と仰ったので、「ドレスで結構、うろこは削っておいてください」とお願いしました。
Katuo3_20240802103701

家に帰ってから見てみると、固い鱗がびっしりと残っていたので、削りましたが、これも含めて「鰹文化」なんですよね。

そう言えば今年はホヤが一度も出ていません。やはり売れないんでしょうね・・・・・通販で買うと、安いんですが量と総量の問題があるので、重宝していたんですが、残念です。

| | | コメント (0)

2024年8月 1日 (木)

高校野球結果

数日前、静岡県の決勝に我が家の婆様の母校が出場すると書きましたが、結果は見事に婆様の母校が勝ちまして、甲子園出場を果たしました。

実は婆様の母校は、その昔は県下では強豪校で春夏、何度か甲子園には出場しています。それでも公立の弱小高校ですから、今まででもベスト16くらいが関の山ではなかったでしょうか。しかし、それでいいのです。日本中から金を掛けて寄せ集めた、県の代表とは言えない所より応援のしがいがあるというものです。

しかし、NHKも朝日新聞もこういった事には触れずにきれい事ばかりなんだよね~。

今年は秋田の金足農業もまた出てきてくれるし、栃木県の石橋高校は県下有数の進学校だと言います。判官贔屓ではありませんが、日本中の応援があると思いますし、各県の声援の声も大きいと思います。県民こぞって炎天下に出て行く人が減りみんなでテレビで応援する、それが高校野球の醍醐味ってもんではないでしょうか。

| | | コメント (0)

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »