鰹もそろそろ
昨年頃から、ブリが大量に北海道でも獲れるというニュースが出て、迷惑していると言われていましたが、そこはそれ、漁師さんが網に入るものは逃がすはずがありませんから、しっかり流通に乗っているようです。今年は鰹が北海道でも獲れるようになったとテレビでも騒いでいましたが、これはすぐに流通に乗って本州にも送られ、地元でも食べられるようになったそうです。今まで北海道人は鰹を食べたことがない人が多かったんですね。解体・調理慣れていないから大変だったでしょう。
木曜日にいつものスーパーマーケットへ行ったら、大きな鹿児島産と書いてある鰹が1尾4,000円、半身で2,500円とありましたので、鰹も最後と買ってきました。半身でも大きいので、孫達に刺身を造ってあげようと連絡したら、食べに来ると言うので焼きしも作りで刺身を造りました。
一番大きい孫のゆずちゃんのリクエストです。こうやって食べれば無駄がありませんし、栄養も満点。
しかし、私がこだわる皮下の脂の乗りがはっきりしません、果たして戻ってきた鰹なのか、九州近海で彷徨っていた鰹なのか?いやいや、今年は北海道まで行っちゃったから、帰りは大変だな~と思っているかもしれません。
バーナーで炙ってみましたが、あまり皮下の脂はなかったように感じました。しかし、孫達は良く食べてくれましたので、美味しい鰹だったんでしょう。鰹にはうるさい私も、鰹はある程度大きくないと、どっしりとした食感と旨味は出ない・・・なんて思いながら食べました。
先週は長崎産の鰹ってのが出ていましたので、買ってきましたが、これは魚屋さんが勘違いして、柵におろしてから、皮を引いてくれたので皮下の脂肪がはっきり見えます。ただしこれ位の脂では、私も嫌うほどではありません。
これも美味しくいただきました。これは鹿児島産より小さかったです。
鰹の場合、まとめて上がってくるものは大きな漁船で操業されたものなので、水揚げされた漁港と、漁場が必ずしも近いとは言えません。私の拙い認識では、長崎近くでまとまって鰹が漁獲され、それを獲る船があるのかな?と疑問にも思いました、あまり長崎と鰹が結びつくイメージがないのですよ。
しかし、北海道で鰹が上がる時代ですからね、戻り鰹も日本海経由で南に帰ってくるモノがあるのかもしれません。
最近のコメント