ハシビロガモ
吉良の海岸を散歩していたら、砂浜にハシビロガモの小さな群れが居ました。
あまり海では見たことがなく今は使われていない鰻の路地池で時々見かけます。
雄がきれいなので、遠くからでも気がつきますね。沖の泳いでいるカモはスズガモだと思います。これは海で比較的大きな群れを作ります。
ハシビロガモは大きなくちばしが特徴で、雌も羽の色がやや地味ですがくちばしは大きいですから気がつきます。先日孫と行った東浦町の池でもカモが居たので写真を撮ってきて、パソコンで確認したところハシビロガモの雌でした。
近寄ったわけではありませんが、カメラを構えると沖の方へ泳ぎ出します。比較的警戒心の強いカモです。
このカモは水面のプランクトンを大きなくちばしで漉し取って食べるのだそうです。そう言えば、昔鴨撃ちの漁師がカモを撃って持ち帰るときに、ミジンコのようなものが口からさらさらと流れ落ちたと言っていましたから、ハシビロガモを獲ったのかもしれません。
最近のコメント